『和』上生菓子・かぼちゃ練りきり

かぼちゃで作った練りきりの上生菓子です。
甘過ぎず、ほっこり和むお味です。
このレシピの生い立ち
本来は、餡に求肥を練り込んで作るのが一般的な練りきりの作り方ですが、もっと簡単に手軽に作れないかな?と思い実験してみました。
思い付いたときに、白餡が無かったので、かぼちゃを餡の代わりにしました。
『和』上生菓子・かぼちゃ練りきり
かぼちゃで作った練りきりの上生菓子です。
甘過ぎず、ほっこり和むお味です。
このレシピの生い立ち
本来は、餡に求肥を練り込んで作るのが一般的な練りきりの作り方ですが、もっと簡単に手軽に作れないかな?と思い実験してみました。
思い付いたときに、白餡が無かったので、かぼちゃを餡の代わりにしました。
作り方
- 1
かぼちゃを潰し(お好みにより裏漉し)、砂糖(計25g)、塩、白玉粉を混ぜて電子レンジ(700wの場合)で2分加熱する。
- 2
1をへら等で良く練り、更に2分加熱し、良く捏ねる。水分が多い様なら様子を見ながら1分ずつ追加熱する。
- 3
※かぼちゃ餡に透明感と粘りが出て、程好い固さがあればOK
※電子レンジのw数が低い場合は加熱時間長めか回数を多く。 - 4
2が冷めたら冷蔵庫で良く冷やした後、8等分にし、お好みの具を中心に入れて丸め形成したら完成。
- 5
※トップ画像は、丸めた後に上部を少し潰して凹ませ、サイドは爪楊枝で筋を付け、細く切った皮部分を上部に刺してかぼちゃ型に。
- 6
※ラップやガーゼで包んで茶巾絞りにしても可愛いです。
- 7
※茶巾絞りにヘタを付けても◎
- 8
※内部に栗の渋皮煮を入れても美味しいです。
- 9
※※★材料2種+10ccの水を加えて加熱すれば、約20g分の求肥(レシピID : 19363555参照)になります。
- 10
※※求肥がある場合または求肥を作る場合は、★材料を入れずに求肥20gを練り込んでも同様に作れます。
コツ・ポイント
手軽に作れる様に、求肥の材料(白玉粉+砂糖+水。今回は、かぼちゃに含まれる水分を利用し、水は省略)を直接混ぜて練りきりを作ってみました。
似たレシピ
-
-
-
-
渋皮煮で!本格☆濃厚☆和栗のモンブラン! 渋皮煮で!本格☆濃厚☆和栗のモンブラン!
人気検索トップ10入り!渋皮煮をプロセッサーで滑らかクリーミーに!中にも丸ごと渋皮煮を入れて、濃厚な贅沢モンブランに! sa10ri工房 -
-
-
-
-
-
韓国風・カボチャ汁粉(白玉入り) 韓国風・カボチャ汁粉(白玉入り)
かぼちゃの風味を最大に活かした優しい甘さのぜんざい。現地では「かぼちゃ粥」と呼ばれています。少しアレンジしています。 フォレストヒル -
その他のレシピ