基本の*ぶりの煮付け

milleleaf @cook_40288849
我が家の基本の煮付けです◎
赤カレイなどその他のお魚でやっても美味しいです^ ^
基本、どんな煮物にも応用が効きます。
このレシピの生い立ち
嫁入りが決まって、初めて母に教えてもらった思い出のレシピ。
分量は全て適当!とのことなので、自分で作りながら測りました。
が、やっぱりなんとなーくの分量です。
基本の*ぶりの煮付け
我が家の基本の煮付けです◎
赤カレイなどその他のお魚でやっても美味しいです^ ^
基本、どんな煮物にも応用が効きます。
このレシピの生い立ち
嫁入りが決まって、初めて母に教えてもらった思い出のレシピ。
分量は全て適当!とのことなので、自分で作りながら測りました。
が、やっぱりなんとなーくの分量です。
作り方
- 1
しょうがは皮を薄く剥いて千切りに。
長ネギの青い部分は、又のところの土をしっかり落として包丁で繊維を押しつぶしておく。 - 2
ぶりの湯どおしをします。
沸騰した水+酒①にぶりを入れます。あくが出るので、ぶりの色が変わったらすぐに取り出します。 - 3
別の鍋に酒②、みりんを入れ火にかけ、アルコールをとばします.
- 4
★の材料を鍋に加え、更に沸騰させます
- 5
生姜、ねぎ、湯通ししたぶりを加え、落し蓋をして中火にします。
- 6
沸騰したら弱火にして20分煮込みます。
- 7
火を止め、1度冷まして味をなじませます。
- 8
食べる時は温めなおしてください。
コツ・ポイント
*魚は沸騰させてから入れないと生臭くなります。
*煮汁の量は魚が浸るくらいに調節してください。
隠し包丁した大根と一緒に煮れば、ブリ大根に。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20260613