パラクマカナカレー

アンナプルナカオリ
アンナプルナカオリ @cook_40110937

ヴァータが乱れる寒い冬にぴったり、滋養たっぷりカレー!
このレシピの生い立ち
クロスキッチン12月で紹介されたメニューです。プールマカナはタンパク質、ビタミンB群(特に脳神経に良いチアミン)を豊富に含みます。ピッタ性のIBSや出血障害にもよい優れた食材です。

パラクマカナカレー

ヴァータが乱れる寒い冬にぴったり、滋養たっぷりカレー!
このレシピの生い立ち
クロスキッチン12月で紹介されたメニューです。プールマカナはタンパク質、ビタミンB群(特に脳神経に良いチアミン)を豊富に含みます。ピッタ性のIBSや出血障害にもよい優れた食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. ほうれん草 150g
  2. パクチー 1/4カップ
  3. プールマカナシード 1/2カップ
  4. 玉ねぎ(みじん切り) 1カップ
  5. にんにく(潰す) 小さじ1
  6. 生姜(潰す) 小さじ1
  7. トマト(ピュレにする) 1/3カップ
  8. ギー 小さじ1
  9. グローブ 1コ
  10. カルダモン 1コ
  11. シナモン 2㎝くらい
  12. クミンシード 小さじ1/2
  13. レッドチリ 1本
  14. シナモンリーフ 1枚
  15. ヨーグルト 1/4カップ
  16. カスーリメティ 小さじ1/2
  17. コリアンダーパウダー 小さじ1
  18. 黒胡椒(砕いて粗挽き状) 小さじ1/2
  19. ラムマサラ 小さじ1/2
  20. 生クリーム 大さじ1〜2
  21. ヒマラヤ岩塩 小さじ1
  22. 追いバター 小さじ1〜2

作り方

  1. 1

    ほうれん草はさっと茹でてパクチーと一緒にミキサーでペースト状にしておく。

  2. 2

    鍋にギーを温め、シナモン、クローブ、カルダモン、クミンシード、レッドチリ、シナモンリーフを入れて炒める。

  3. 3

    玉ねぎ、ニンニク、生姜を加えて玉ねぎが半透明になるまで炒める。

  4. 4

    トマト、ターメリック、コリアンダーパウダー、カスーリメティを入れてよく混ぜ、蓋をして油が浮いてくるまで火を通す。

  5. 5

    ペーストにしたほうれん草を入れて数分炒める。

  6. 6

    胡椒、ガラムマラさを加えてよく混ぜる。

  7. 7

    ヨーグルトを加えてよく混ぜ、湯を1~2カップ加えて沸騰したら弱火で10分程度煮る。

  8. 8

    その間、マカナシードは分量外のギーでカリッとするまで炒める。指で潰して崩れればOK。

  9. 9

    カレーに生クリーム、ヒマラヤ岩塩を加えてよく混ぜる。

  10. 10

    盛り付け寸前にマカナの半量を加えて混ぜて盛り付け、残りの半分を上から飾り付け、追いバターをトッピングして完成。

  11. 11

    初めてのアーユルヴェーダ料理2日間コース、2023/1/30-31開催✨残席わずか!

  12. 12

    午前の調理実習では初心者の方でも簡単に作れるようになるアーユルヴェーダの滋養ご飯を作ります。

  13. 13

    午後のレクチャーでは自分や家族に合った料理の選び方について学んでいきます。

  14. 14

    詳細、申込はスピリットヨガHPから

  15. 15

    https://www.spirityogastudio.com/ayurveda2days/

コツ・ポイント

野菜をミキサーにかけることによって、滑らかな口当たりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アンナプルナカオリ
に公開
アーユルヴェーダ料理研究家・講師、アユルダ(http://ayurda-ayurveda.com)代表。体質別調理法とアーユルヴェーダ理論を学ぶ5日間コースABNC(基礎とアドバンス)を年2回開催。アーユルヴェーダ診断カウンセリング、レシピ提供。社団法人日本瞑想協会代表。共同著書「ゆるレシピでからだクリーニング」(小学館)WSやレクチャー開催のご依頼はウェブサイトから。
もっと読む

似たレシピ