
うどんを打ってみよう♪

友達のお母さんに教わりました。時間はかかるけど、固めで、しっかりと噛むと美味しいうどんです。打ち台の代用がハトロン紙でいいのとめん棒もDIYショッップの棒を切ったものでいいんですって。ここは、よもさんに教わりました。
このレシピの生い立ち
友達のお母さんから。中力粉がない時は強力粉300g+薄力粉200gで。コーンスターチは片栗粉でも。
うどんを打ってみよう♪
友達のお母さんに教わりました。時間はかかるけど、固めで、しっかりと噛むと美味しいうどんです。打ち台の代用がハトロン紙でいいのとめん棒もDIYショッップの棒を切ったものでいいんですって。ここは、よもさんに教わりました。
このレシピの生い立ち
友達のお母さんから。中力粉がない時は強力粉300g+薄力粉200gで。コーンスターチは片栗粉でも。
作り方
- 1
自然塩を水に入れて溶かしておく。
- 2
大きめのボウルに中力粉を入れ、空気を含ませるように両手で持ち上げるようにすくいあげるようにする。
- 3
2のボウルに1の塩水を少しずつ入れ、素早く混ぜていく。この時も空気を入れる感じで。
- 4
生地を今度は押すようにしていくと、一つにまとまる。ジプロックなどのビニール袋に入れて空気を抜き、口を止める。
- 5
ビニール袋に乗って、かかとを使ってペンギンのような動作で力強く踏む。4分ほど踏むと3mmくらいの厚さになる。
- 6
袋から出し、3つに折りたたむ。もう一度、袋に入れ、4分踏む。これを3回以上繰り返す。
- 7
ここで生地をしっかりと寝かせる。2時間以上。「注:夏は発酵してしまうので30分くらい。冷蔵庫の野菜室を使うと2時間以上でもよい。」
- 8
ハトロン紙を広げ、コーンスターチを薄く敷き、生地をのせる。前へ前へと向きを変えながら四角になるようにめん棒でのばす。
- 9
3mm厚さになったら、手前からと向こうからと折って、生地を3つにたたむ。4mm程度に左から切っていく。粉をはたくようにほぐしておく。
- 10
たっぷりのお湯で泳がせるように10分ゆでる。ふたをして5分蒸らす。食べてみて、芯が無ければOK。
コツ・ポイント
寝かせる時間をしっかりとること!2時間から一晩くらい。夏の常温なら30分くらいにー発酵しちゃうよ。野菜室なら冬と同じくらい。折りたたむ回数も4回以上!多い時は7回くらい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
楽してこねないおいしい熟成うどん 楽してこねないおいしい熟成うどん
美味しいもの作るのに体力なんて使いたくないっ!!!踏まないのに弾力歯ごたえのあるおいしいうどん作れちゃうんです!!! tanta328 -
-
その他のレシピ