肉じゃが☆基本の煮物料理

ここあっち
ここあっち @cook_40024231

おふくろの味(和食)の定番料理のレシピ。この基本の家庭料理の肉じゃがの作り方をマスターしたら素材の組み合わせを変えて色々な煮物にチャレンジ!レパートリーがぐ~んと広がり家族円満。赤魚の煮付け、ブリ大根、スルメイカの煮付け、おでん、鍋物、丼物、お吸い物、お

このレシピの生い立ち
【基本の煮物料理】肉じゃがID:200999・大根の含め煮ID:17400443・キンメダイの煮付けID:17434052・ブリの煮付けID:17434707・メダイの煮付けID:17433565・カジキマグロの煮付けID:17433807・ブリ大根ID:17410312・スルメイカの煮付けID:17433539・大根とメカジキの煮物ID:17398301・大根の炒め煮☆豚肩ロース肉ID:17395851

肉じゃが☆基本の煮物料理

おふくろの味(和食)の定番料理のレシピ。この基本の家庭料理の肉じゃがの作り方をマスターしたら素材の組み合わせを変えて色々な煮物にチャレンジ!レパートリーがぐ~んと広がり家族円満。赤魚の煮付け、ブリ大根、スルメイカの煮付け、おでん、鍋物、丼物、お吸い物、お

このレシピの生い立ち
【基本の煮物料理】肉じゃがID:200999・大根の含め煮ID:17400443・キンメダイの煮付けID:17434052・ブリの煮付けID:17434707・メダイの煮付けID:17433565・カジキマグロの煮付けID:17433807・ブリ大根ID:17410312・スルメイカの煮付けID:17433539・大根とメカジキの煮物ID:17398301・大根の炒め煮☆豚肩ロース肉ID:17395851

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ~肉じゃがの煮物☆基本の作り方~
  2. ▼材料
  3. じゃがいも 400g
  4. たまねぎ 中1個
  5. 牛肉豚肉(切り落とし肉) 150g
  6. グリンピース 大2
  7. サラダ油 大1
  8. ▼煮汁の調味料…1:1:1:1
  9. 大2
  10. 砂糖 大2
  11. みりん 大2
  12. 醤油 大2
  13. だし汁(鰹と昆布) 2カップ
  14. ▼仕上げの調味料
  15. 醤油 適量
  16. みりん 適量

作り方

  1. 1

    【下ごしらえ1】
    ジャガイモは、皮と芽を取り除き、食べやすい大きさに切って水にさらしてアクを抜く。
    ザルに上げ、水気を切る。

  2. 2

    【下ごしらえ2】
    玉ねぎは、皮をむいて縦に八等分にする。

  3. 3

    【下ごしらえ3】
    牛肉は、ひと口大に切る。肉(牛肉・豚肉)は赤身より切り落としなど脂のある部位が美味しいです。

  4. 4

    【炒める1】
    鍋にサラダ油を熱し、牛肉を炒める。

  5. 5

    【炒める2】
    牛肉の色が変わってきたら、じゃがいもを加えて軽く炒める。

  6. 6

    【煮る1】
    全体に油が回ったら、たまねぎとだし汁2カップを加える。

  7. 7

    【煮る2】
    お玉でアクを取り除く。※ボウルに水を用意してアクを捨てると便利。

  8. 8

    【煮る3・味付け】
    酒・砂糖・みりん・醤油を加える。同量ずつが基本の分量。最初は薄目の味付けで煮て、仕上げの段階で味を調えると旨く仕上がります。

  9. 9

    【煮る4】
    落し蓋(紙蓋でも可)をしてじゃがいもが竹串を刺して柔らかく煮えるまで煮る。目安…中火弱で15分~20分

  10. 10

    【仕上げの味付け】
    グリーンピースを散らし、仕上げに醤油・みりんを適宜、加えて味を馴染ませて整えます。※小さじ単位で加えると良いでしょう。

  11. 11

    【だし汁の作り方・少量】
    急須に昆布3cm角を1枚とかつお節パック3gを入れ、電気ポットのお湯を注いで1~2分待ちます。必要な分だけ採れて便利です。ID:17423814

  12. 12

    【万能調味料】
    万能調味料2:砂糖1:酒1でも可。
    本みりん&濃い口醤油を各1カップ煮切る。ID:17423747
    焼き肉・焼き鳥・照り焼き・そばつゆ・天麩羅・丼物・おでん・おしたし・お吸い物・サラダドレッシング・煮付け・煮物・鍋物などに

コツ・ポイント

◎顆粒だしの場合…水2カップ(400ml)+顆粒だしの素小1(3g)
◎肉を炒める時に肉が鍋底にくっついてしまう時は、濡れ布巾の上で冷やすと簡単にはがれます。◎グリンピースの代わりにサヤインゲンの場合は、塩茹でしたら水に取り粗熱が取れたら水気をきって2cmに切る。◎糸コンニャク(しらたき)は、2ケ所くらい切り、小鍋にひたひたの水と入れ強火、煮立てばザルに上げてしっかり水気を切る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ここあっち
ここあっち @cook_40024231
に公開
東京:趣味はDTM音楽・映画鑑賞・旅行。和食/電子レンジ料理/手作りパン全般/お菓子作り/デザートが好きです。
もっと読む

似たレシピ