フルーティーな天然酵母。オレンジ酵母

国産オレンジで、さわやかな香りの天然酵母ができました。 中身だけを使うので、皮はオレンジピールに★ とても安定した酵母で、ベーグルを作るとつやつやしてます☆
このレシピの生い立ち
国産のオレンジが手に入ったので、酵母にしてみよう~と思いました。
最近何でも酵母にできるかも!と、ウズウズしてしまいます♪
フルーティーな天然酵母。オレンジ酵母
国産オレンジで、さわやかな香りの天然酵母ができました。 中身だけを使うので、皮はオレンジピールに★ とても安定した酵母で、ベーグルを作るとつやつやしてます☆
このレシピの生い立ち
国産のオレンジが手に入ったので、酵母にしてみよう~と思いました。
最近何でも酵母にできるかも!と、ウズウズしてしまいます♪
作り方
- 1
オレンジの皮を薄く剥き、中身を2cm角くらいの乱切りにする。
- 2
【液種作り】 煮沸消毒したビンに、オレンジ、はちみつ、ぬるま湯をいれて、振って混ぜて、25度前後のところに置いておく。※冬の寒い時期は、炊飯器の横などに置いておく。
- 3
【液種の完成】 一日一度よく振って、フタを開けてガスを抜く。オレンジが一度沈んで、また浮き上がったら(5日後くらい)清潔なボウルに出し、ガーゼで漉す。
- 4
【元種作り】 液種100gと、石臼挽全粒粉100gを、清潔なビンにいれて、よくかき混ぜて、2倍の量になるまで、25度前後のところに置く。 2倍の量になったら、冷蔵庫で10時間休ませる。 ※写真は2倍の量になったところ。
- 5
【かけつぎ】 元種に、液種100gと石臼挽全粒粉100gを加えてかき混ぜ、25度前後のところに置く。 2倍の量になったら、冷蔵庫で10時間休ませる。 ※写真は2倍の量になったところ。
- 6
【元種のお手入れ】 かけつぎの液種がなくなったら、「元種2+ぬるま湯1+粉1」の割合でかけつぎを続ける。元種の元気がなくなってきたら、ぬるま湯と一緒に、はちみつ大さじ1を加えて。
コツ・ポイント
かけつぎの工程を5日くらい繰り返し、安定した酵母を作ります。
似たレシピ
-
-
-
自家製天然酵母・酵母エキスの起こし方~りんご~ 自家製天然酵母・酵母エキスの起こし方~りんご~
リンゴの酵母エキスです。リンゴの皮と芯だけで作れます。みのぶ分は食べてしまえるのでとても経済的(笑)な酵母です。レーズンよりはのんびり発酵ですが、とてもよい香りがします。 hitomionuma -
-
-
-
-
自家製天然酵母の作り方♪ りんご酵母 自家製天然酵母の作り方♪ りんご酵母
無農薬りんごで。レーズン酵母より、爽やかな香りがする酵母ができました。 酵母を作る容器は、コーヒーの空き瓶が便利☆ nanacco
その他のレシピ