あの名店の味を目指せ!盛岡じゃじゃ麺

せいら758
せいら758 @cook_40022354

私の地元、盛岡の名物として有名なじゃじゃ麺。その中でも特に有名な、○龍さんの味を再現してみました。見た目はほぼパーフェクト、味の評価は、食べたあなたの判断におまかせします!
このレシピの生い立ち
♪このレシピについて♪岩手在住の姉から聞いたレシピです。姉が盛岡に住んでいた頃、じゃじゃ麺の名店○龍の味にはまり、毎日通い詰めていた知人の意見を参考にして、このレシピを作成したそうなので、かなり完成度は高いと思います。 参考URL
 http://item.rakuten.co.jp/baeren/c/0000000140/(楽天 白龍)

あの名店の味を目指せ!盛岡じゃじゃ麺

私の地元、盛岡の名物として有名なじゃじゃ麺。その中でも特に有名な、○龍さんの味を再現してみました。見た目はほぼパーフェクト、味の評価は、食べたあなたの判断におまかせします!
このレシピの生い立ち
♪このレシピについて♪岩手在住の姉から聞いたレシピです。姉が盛岡に住んでいた頃、じゃじゃ麺の名店○龍の味にはまり、毎日通い詰めていた知人の意見を参考にして、このレシピを作成したそうなので、かなり完成度は高いと思います。 参考URL
 http://item.rakuten.co.jp/baeren/c/0000000140/(楽天 白龍)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6食分 
  1. <肉味噌> 6食分の分量
  2. 豚挽き肉 150g
  3. 玉ねぎ  1/2個
  4. 干し椎茸 5枚
  5.   300cc
  6. サラダ油  大さじ3
  7. 酒  大さじ2
  8. にんにく  1片
  9. しょうが  1片
  10. 味噌  大さじ6
  11. 麺つゆ(3倍希釈)  大さじ2
  12. 砂糖  大さじ1
  13. すりゴマ(黒)  大さじ6
  14. 練りゴマペースト(あれば)  大さじ1
  15. ごま油  少々
  16. <じゃじゃ麺> 一人分
  17. 肉味噌  大さじ2
  18. うどん  1玉
  19. キュウリ  1/2本
  20. 長ネギ  5㎝
  21. 紅しょうが 1切
  22. おろししょうが  少々
  23. おろしニンニク  少々
  24. 酢   適量
  25. ラー油 適量
  26. <ちーたんたん 1杯分
  27. 生卵 1個
  28. 肉味噌 適量
  29. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    <肉味噌の作り方>
    玉ネギは細かいみじん切りにする。にんにくはみじん切り、生姜はすりおろす。

  2. 2

    干し椎茸は濡れぶきんで汚れを落とし、水300ccにいれて戻す。
    ふっくらと戻ったところで、水気を絞って細かいみじん切りにする。
    戻し汁は取っておく。

  3. 3

    フライパンに油大さじ3を入れ、玉ねぎを入れて火をつけ、弱火でじっくりと炒める。

  4. 4

    ねぎが揚げたような状態になってきたら、にんにく、しょうがを加えて、香りがたったところで、ひき肉を加えて火を強めてさらに炒める。

  5. 5

    挽き肉が白く色が変わったら、干し椎茸を加えて、酒大さじ2を加えてさらに炒める。

  6. 6

    挽き肉がポロポロになったら、しいたけの戻し汁を加え、沸騰したところであくをすくう。

  7. 7

    一度火を止めて、砂糖大さじ1、すりゴマ大さじ6、味噌大さじ6、麺つゆ大さじ2を加えてよくかき混ぜる。

  8. 8

    再び弱火にかけて、よくかき混ぜながらぽってりとしてくるまで煮詰め、練りゴマペースト大さじ1、ごま油ひとまわしを加え、軽くかき混ぜて馴染んだところで火を止める。

  9. 9

    荒熱を取って、出来上がり。

  10. 10

    <じゃじゃ麺の作り方>キュウリは厚めの目の輪切りにしてから細切り、長ネギはみじん切りにする。

  11. 11

    うどんをゆでる。
    (ゆで汁は残しておく)

  12. 12

    水気を切った熱々のうどんを器に入れ、キュウリ、長ネギ、肉味噌を乗せて、おろししょうがと薄切り紅しょうがを添える。

  13. 13

    酢、お好みでおろしニンニク、ラー油を加えてよくかき混ぜていただく。

  14. 14

    <ちーたんたん>じゃじゃ麺を食べたお皿で頂く、お店の名物の玉子スープです。卵が冷たいとぬるくなってしまうので、必ず常温に戻しておきましょう。

  15. 15

    <作り方>じゃじゃ麺を少し食べ残した状態で、卵1個を割りいれ、よくかき混ぜ、熱々のうどんのゆで汁を加えて、かきたま汁状になるように、よくかき混ぜる。
    味を見て塩、コショウ、肉味噌を加えて好みの味に調整し、スープとしていただく。

コツ・ポイント

♪今回のポイント♪我が家では名古屋の赤出し味噌を使っていますが、お店では、仙台赤味噌を使用しているようです。味噌はお好みのものでかまいませんが、味噌によっても味が違ってきますので、味を見ながら調味料の量を調整してください。普通の味噌を使う場合は、砂糖を半量くらいにしてもいいと思います。保存は冷蔵庫で。長期保存する際は、一食分づつ小分けにして冷凍すると長持ちします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
せいら758
せいら758 @cook_40022354
に公開
7年間のマレーシア駐在を終えて、現在は夫と愛犬「ミント」と共に横浜で暮らしています。ミントとの日々を綴ったブログ♪Mint Green House♪http://ameblo.jp/seira758 もよろしくお願いします!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ