No.1!クッキーメダル

魔女子さん
魔女子さん @cook_40036319

そのまんま、食べられるメダルです。
かなりしっかりしているので首から下げても大丈夫^^
このレシピの生い立ち
単純に食べられるメダルを作ってみたかったので。クッキー生地はドイツのお菓子の家「ヘクセンハウス」の生地を参考に、カラメル風味にしてみました。かなり丈夫なので、首から下げて遊んでも大丈夫!です^^

No.1!クッキーメダル

そのまんま、食べられるメダルです。
かなりしっかりしているので首から下げても大丈夫^^
このレシピの生い立ち
単純に食べられるメダルを作ってみたかったので。クッキー生地はドイツのお菓子の家「ヘクセンハウス」の生地を参考に、カラメル風味にしてみました。かなり丈夫なので、首から下げて遊んでも大丈夫!です^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 上白糖 25g
  2. バター 20g
  3. ハチミツ 40g
  4. 薄力粉 110g
  5. ひとつまみ
  6. 溶き卵 10g
  7. 粉砂糖 100g
  8. 卵白 1/2個分

作り方

  1. 1

    材料を計って用意しておきます。

    あとでアイシングに使うようにまず卵白を1/2個分取り分けて、残りの卵黄と卵白を混ぜ合わせたものから溶き卵を計ると無駄が出ないと思います^^

  2. 2

    鍋に砂糖を入れ、カラメル色に色づくまで火にかけます。
    焦がし方は好みで。薄いと甘くなり、濃いとあとでカラメルの風味が強くなります。

  3. 3

    いい色に色付いたら火を止めてバターを入れます。混ぜて、ハチミツも入れて混ぜ合わせます。
    出来あがったら冷まします。

  4. 4

    粉と塩を合わせてボールにふるいいれ、そこに③を入れてへらで混ぜます。ぐるぐる混ぜる感じでOK。

  5. 5

    溶き卵も入れて、またぐるぐる混ぜます。

  6. 6

    最後はこねるようにして手で均一にします。

  7. 7

    打ち粉をして生地を5mm厚さにのばします。

  8. 8

    缶のふたやコップなどで丸く抜き、数字のクッキー型で数字を抜きます。リボンを通す穴はナイフであけます。

    見えてきた^^?

  9. 9

    オーブンシートを敷いた天板に乗せ、160℃に熱したオーブンで約20分焼きます。
    網にとって冷まして。

  10. 10

    アイシングを作ります。
    粉砂糖に卵白を入れて混ぜる。塗ってきれいに仕上がるちょうどいい固さ、少し筋が残るぐらいにしてください^^

  11. 11

    アイシングを少しずつ取り分け、水で溶いた食用色素で着色します。

  12. 12

    指でとって、クッキーにたっぷり塗っていきます。楽しいー^^

  13. 13

    それぞれに塗れたら、網の上で乾かしておきます。1時間以上置くといいと思います^^

  14. 14

    乾いたら穴にリボンを通します。
    リボンはまず自分の胸でどのあたりの高さにしたいか決めて切って、通したらホチキスで留め、その上をセロテープで巻きます。

  15. 15

    完成ー^^
    1は金の黄色、2は銀で青、3は銅で赤。をイメージしました。

  16. 16

    番外編・車型で抜いて車好きのお父さんに。菊型で歯型も付けてみました^^

  17. 17

    ハートで抜いて、お母さんや恋人も表彰できます^^

  18. 18

    アイシングなしバージョン。スヌーピーの型を付けました。

  19. 19

    残ったクッキーとアイシングでアート。

コツ・ポイント

クッキー生地は失敗しないと思います。たぶんアイシングの固さがいちばんのポイントなので、たらたら流れもせず、ぼそぼそ固すぎもせず、つやがあって筋が少し残るぐらいを目安にしてみてください。あとクッキー生地は「かなり固い」です。普通のクッキーと思って食べると固さにびっくりすると思うので、口に運ぶ時は「洋風おせんべ」の気持ちで挑んでください(笑)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
魔女子さん
魔女子さん @cook_40036319
に公開
15歳から本だけで独学で作ってきました。今年でお菓子作り暦22年目!おもしろ楽しいお菓子が作れるように頑張ります^^
もっと読む

似たレシピ