大分県の郷土料理!やせうま

別府市 @cook_40095853
大分県の郷土料理であるやせうま。お子さんのおやつにピッタリです。
このレシピの生い立ち
平安時代、京から落ちてきた若君に乳母の八瀬(やせ)が小麦粉を練って長く伸ばしたものをゆで、きなこをまぶし与えていた。若君がそれを気に入り、「八瀬、うま(くれ)」とせがんだことからこの名がついたと言われています。
大分県の郷土料理!やせうま
大分県の郷土料理であるやせうま。お子さんのおやつにピッタリです。
このレシピの生い立ち
平安時代、京から落ちてきた若君に乳母の八瀬(やせ)が小麦粉を練って長く伸ばしたものをゆで、きなこをまぶし与えていた。若君がそれを気に入り、「八瀬、うま(くれ)」とせがんだことからこの名がついたと言われています。
作り方
- 1
ボウルに薄力粉を入れ、水を少しずつ加えながら耳たぶの固さになるまでこねる。
- 2
親指程度の大きさにちぎり、固くしぼったぬれ布巾をかぶせ、30分ほどねかせる。
- 3
鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、②を細長く伸ばしながら入れてゆでる。
- 4
ゆであがったものをザルにとり、重ならないように並べて冷ます。
- 5
きな粉・砂糖・塩を混ぜ合わせ、④にまぶす。
- 6
きな粉などをまぶさず、味噌汁・豚汁の中に入れると大分県の郷土料理*団子汁ができます!レシピID:18964701
コツ・ポイント
お子さんに与える場合は粉でむせないよう、しめらせてから与えましょう。こねる時間がないときはうどんやマカロニで代用できます。
『間食は時間を決めて与えましょう!』
似たレシピ
-
【岩手県の郷土料理をアレンジ♪】豆銀糖餅 【岩手県の郷土料理をアレンジ♪】豆銀糖餅
岩手県の郷土料理「豆銀糖(まめぎんとう)」をお餅にアレンジ♪子どもたちが好きな甘さでおやつにピッタリのレシピです。 JA新いわてレシピ集 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17834745