和風ラタトゥイユ

日本食品工業㈱
日本食品工業㈱ @cook_40102722

旬の野菜を入れることで、体に必要な栄養素を補うことができます。(夏は、体を冷やすもの。冬は温めるもの)冷静スープでも。
このレシピの生い立ち
魅力が再発見されている味噌の特集で、ちょっとかわった味噌スープを。ということで。
旬の夏野菜をいっぱいいれた温かくても冷たくても飲めるスープに仕上がりました。

和風ラタトゥイユ

旬の野菜を入れることで、体に必要な栄養素を補うことができます。(夏は、体を冷やすもの。冬は温めるもの)冷静スープでも。
このレシピの生い立ち
魅力が再発見されている味噌の特集で、ちょっとかわった味噌スープを。ということで。
旬の夏野菜をいっぱいいれた温かくても冷たくても飲めるスープに仕上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. 玉ねぎ 大1個
  2. ナス 2本
  3. きゅうり 1本
  4. かぼちゃ 1/4個
  5. オクラ(またはいんげん 5本
  6. ピーマン 2個
  7. トマト 大1個
  8. 豆腐 1/2丁
  9. 調味料
  10. 米味噌 適宜
  11. 黒こしょう 適宜
  12. ごま 数滴
  13. 粉末だし(和風または洋風) 適宜

作り方

  1. 1

    ≪下ごしらえ1≫
    ①玉ねぎは1センチ幅のくし型切り。
    ②ナスは2センチ幅の輪切り。
    ③きゅうりは2センチ角の乱切り

  2. 2

    ≪下ごしらえ2≫
    ④かぼちゃは2センチ位の角切り。
    ⑤オクラは2センチの小口切り。
    ⑥ピーマンは大き目の乱切り。

  3. 3

    ≪下ごしらえ3≫
    ⑦トマトは、皮付きのまま大き目の乱切り。
    ⑧豆腐は、7ミリの角切り。

  4. 4

    ①鍋に人数分+2カップの水を入れ、玉ねぎ・ナスを加えて煮る。
    ②ナスがしんなりしたら、かぼちゃ・きゅうり・だしを加え煮る

  5. 5

    ③全体に火が通ったらトマト(半分)とピーマンを加え、米味噌を少々加えて煮込み下味をつける。

  6. 6

    ④味見をして全体にまろやかな味になったら、残りのトマト・オクラ(いんげん)・豆腐を加えひと煮立ちさせる。

  7. 7

    ⑤オクラ(いんげん)の緑色が冴えてきたら、仕上げに米味噌・黒こしょう・ごま油を少量加え、味を調えたらできあがり。

コツ・ポイント

7ミリ角にカットした豆腐の白が色とりどりの野菜とよく生えます。
今回は、夏に調理したので、夏野菜ですが、冬にはまた、ちがった旬の野菜を入れてもおいしいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
日本食品工業㈱
日本食品工業㈱ @cook_40102722
に公開
鳥取県境港市にあります、原料や製法にこだわった食品を扱う日本食品工業(株)です。
もっと読む

似たレシピ