プロのミートソースの作り方☆

某有名イタリアンシェフから教わった本格レシピです♪時間はかかりますが激ウマ保証☆プロのコツ満載なので参考にしてください。
このレシピの生い立ち
基本のレシピだけに本格的なものが作りたいと思い、友人のシェフに教わりました。パスタ、グラタン、ドリア、オムレツ、ピザなど、いろいろ使えていつでも勝負料理になるのがうれしい♪時間がかかるので休日などに作って、2人分くらいに取り分けて冷凍しておきます。ちなみに…激ウマです♪
プロのミートソースの作り方☆
某有名イタリアンシェフから教わった本格レシピです♪時間はかかりますが激ウマ保証☆プロのコツ満載なので参考にしてください。
このレシピの生い立ち
基本のレシピだけに本格的なものが作りたいと思い、友人のシェフに教わりました。パスタ、グラタン、ドリア、オムレツ、ピザなど、いろいろ使えていつでも勝負料理になるのがうれしい♪時間がかかるので休日などに作って、2人分くらいに取り分けて冷凍しておきます。ちなみに…激ウマです♪
作り方
- 1
レバーは包丁で細かくするかフードプロセッサーでミンチにします。★の材料はみじん切り、ニンニクは芯を取って同じくみじん切りにします。マッシュルーム(缶詰、椎茸、エリンギなどでもOK)は5mmくらいの厚さに切ります。
- 2
オリーブオイルをフライパンで熱し、★の材料を炒めます。中弱火でじっくり飴色になるまで丁寧に炒めるのがポイントです(20分くらい~シェフは1時間くらいかけるそうです)。
- 3
深めの蓋つき鍋にオリーブオイルをたっぷり入れ、ニンニクのみじん切りとローズマリーを弱火で熱し香りを出します。香りが出たらローズマリーを取り、挽肉とレバーを少しずつ入れながら炒めていきます。火は弱火でじっくり、絶対焦がさないように注意です。
- 4
教わったシェフは、炒めた挽肉を熱したオーブンに鍋ごと入れて焼き、取り出してまた炒める、を10回も繰り返すんだそうです。大変すぎてそこまで出来ませんが、要はそれくらい挽肉をパラパラにすることが大事だそうです。
- 5
水気が飛んで挽肉がパラパラになったら赤ワインを加え煮立たせアルコールを飛ばします。次に2と●の材料を全て加え煮立たせ、丁寧にアクを取り除きます。(ホールトマトは良く潰してね。)蓋をして弱火で60分(プロは3時間)煮込みます。
- 6
蓋を開けて少し火を強くして(コトコトいう程度)煮詰めていきます。途中汁気が飛んできたらマッシュルーム、生クリーム(辛いのが好きな人はチリパウダー)、バター、粉チーズを加えよく混ぜます。絶対に焦がさないよう、時々丁寧にかき混ぜてね。
- 7
木べらに乗るくらいポテポテになってきたら、味を調えて完成です。煮詰め具合は少し緩いくらいで止め、一晩寝かせるとちょうど良い感じになりますよ。
- 8
2の行程は本当に時間がかかって大変なので、最近はもっぱら市販のソテードオニオンを使用しています。これを使うときはセロリとニンジンは使いませんが、中途半端に炒めるくらいならこっちの方が全然美味しくなります。お試しを♪
コツ・ポイント
火加減!弱火でじっくりがコクを出すポイントです。焦がすと苦味が後に残るので注意してください。香草はお好みで、お酒の好きな僕は香りを強めにします♪出来上がった直後はワインやトマトの味を強く感じますが一晩寝かせるといい感じになります。甘めが好きな方は、5でハチミツを小さじ1入れてください。辛めが好きな方はここであまり辛くせずに料理ごとに味付けた方がみんなで食べられます(笑)
似たレシピ
-
自家製ミートソース★ボロネーゼ 自家製ミートソース★ボロネーゼ
イタリアンの巨匠レシピ参考〜更に市販のボロネーゼソースの配合も参考にしました。秘密の水溶き片栗粉で簡単レシピ完成です!おっぱい星人のママ
-
-
-
こくうま☆ミートソーススパゲッティ こくうま☆ミートソーススパゲッティ
小さなころから母が作ってくれたミートソース☆そこに隠し味の干しシイタケを加えました。旦那様いわく「激ウマ」! happymice -
-
-
-
-
その他のレシピ