自家製♬バウムクーヘン!

バウムクーヘンを家で焼いたら美味しくできちゃいました♬だんだん焼けていくのが楽しみ。※写真は4号サイズ※6号写真追加
このレシピの生い立ち
バウムクーヘンのケーキの依頼があり試作してみました。砂糖の分量を少し変更しました。甘味を減らして作ると焦げ目が少し緩和されます。
自家製♬バウムクーヘン!
バウムクーヘンを家で焼いたら美味しくできちゃいました♬だんだん焼けていくのが楽しみ。※写真は4号サイズ※6号写真追加
このレシピの生い立ち
バウムクーヘンのケーキの依頼があり試作してみました。砂糖の分量を少し変更しました。甘味を減らして作ると焦げ目が少し緩和されます。
作り方
- 1
準備
・18cmスポンジ型にバター(分量外)を塗っておく
側面と底が焦げすぎないようダンボールを巻きアルミ箔を巻く - 2
オーブンを210℃に温める
- 3
準備
・薄力粉とコーンスターチはふるっておく - 4
バターは室温に戻して指がスッと入るくらい柔らかくしておく。グラニュー糖を入れてよく混ぜる。この時はちみつも入れます。
- 5
全卵と卵黄を合わせてよく溶き少しずつ加えてよく混ぜ合わせる。分離しないようにするが少し分離しても大丈夫。これも少し!
- 6
もったりするまで混ざったら生クリームをホイップせずに混ぜます。
- 7
卵白用砂糖と乾燥卵白を混ぜておきます。乾燥卵白はなくてもOKです。
- 8
別のボウルに卵白と砂糖を入れて低速でほぐします。中速でホイップし白く泡だったら高速でしっかりホイップする。
- 9
しっかりと固いメレンゲができます。
- 10
ホイッパーが立つくらいしっかりしています。
- 11
メレンゲの1/3ほどを卵黄のボウルに入れ混ぜる。粉類を1/2入れて混ぜる。またメレンゲを1/3混ぜる。粉類を1/3混ぜる
- 12
残りのメレンゲを入れてよく混ぜ合わせる。やさしくつぶれないように。サラリと馴染むはず。
- 13
はちみつとラム酒も加えます。バニラも入れよく混ぜましょう。
- 14
再び残りのメレンゲを加えます。ざっくり混ぜたら残りの粉を振るい入れる。粉気がなくなるまで丁寧にやさしく混ぜます。
- 15
生地はこれ位の固さです。ドロリとしてホットケーキの生地位でしょうか!
- 16
型にまず5mmほど入れます。温まったオーブンに入れて210℃で5~6分焼きます。オーブンから出して生地を流します。
- 17
オーブンによりますが6分位で薄っすら焦げ目が出る位の温度で調整してください。
- 18
次の生地を型に入れている間にオーブンの温度をなるべく下げないように扉を閉めておく。生地を流す時は焼けているか確認する。
- 19
3mmほど生地を流したら型を持って傾向けながら平らに均します。オーブンに入れて5~6分焼きます。
- 20
ちなみに私のオーブンだと厚めに生地を流すと220℃で7分位になることもあります。薄ければ210℃で6分です。
- 21
これを生地がなくなるまで繰り返す。焼き加減を目で確認しながら慎重に焼きます。
- 22
時間がかかりすぎるとパサつきます。焦げ目がつくように焼きます。
- 23
生地が終わった時点で完成!オーブンから出して型からも出して網にのせて冷まします。
- 24
その時ビニールに入れて冷ますとしっとりします。
- 25
しっかり冷めてなお、1日くらい寝かせるとバターが馴染んで美味しいですよ。今回は9回焼いて完成しました。
- 26
写真は粉糖を振ってあっさりとしたバウムです。周りはベーキングペーパーの形で焼けちゃいました。でも味があるでしょ♡
- 27
お味もまぁまぁバウムクーヘンになってました♡もっと研究重ねます。
- 28
こちらは6号サイズを焼きました。側は焼けた分固く焦げますが、バターが馴染むと美味しくなります。
- 29
層が見えますか苦労の後です。
- 30
ホワイトチョコをテンパリングしてかけてデコレーションをして完成しました。
- 31
生クリームを少し入れたガナッシュをかけてイチゴとマカロンにチョコをコーティングしておいたのを乗せました。
- 32
旨いバウムを作らなきゃ!!
- 33
お嫁に行ったバウムの断面写メを送ってもらいました。旦那様のお誕生日でとても喜んでいただきました。柔らかすぎかな?穴が・・
コツ・ポイント
一回に焼く生地の厚みはなるべく薄くしたいですがなかなか難しいのでできる範囲でOKです。その代りオーブンから離れないようにして焼き加減(温度200℃~220℃位で6分程度)で焼けるようにしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
卵焼き器で焼く♪本格的な☆バウムクーヘン 卵焼き器で焼く♪本格的な☆バウムクーヘン
✿話題入り✿クックパッドニュース掲載✿簡単なアイシングで…手作りとは思えない美味しさ♪ふわふわ♡冷やすとしっとり♡ Chisora -
-
-
-
その他のレシピ