バレンタイン♡簡単かわいいチョコマカロン

ねこまるり
ねこまるり @cook_40059504

コロンとかわいいチョコマカロン♪バレンタインに簡単にできるシンプルなレシピです♬滑らかなチョコガナッシュをサンドして♡
このレシピの生い立ち
バレンタインに見た目がかわいいチョコマカロンを作りたくて、手軽な材料で簡単にできるように、シンプルなレシピを考えました♪ラーマバター好きのためのマーガリンのレシピコンテストに当選したので、なめらかなチョコガナッシュをサンドしました。

バレンタイン♡簡単かわいいチョコマカロン

コロンとかわいいチョコマカロン♪バレンタインに簡単にできるシンプルなレシピです♬滑らかなチョコガナッシュをサンドして♡
このレシピの生い立ち
バレンタインに見た目がかわいいチョコマカロンを作りたくて、手軽な材料で簡単にできるように、シンプルなレシピを考えました♪ラーマバター好きのためのマーガリンのレシピコンテストに当選したので、なめらかなチョコガナッシュをサンドしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10〜11個分
  1. 卵白 1個分(約40g)
  2. グラニュー糖 80g
  3. アーモンドパウダーアーモンドプードル 40g
  4. 純ココアパウダー 5g〜10g(色薄め〜濃いめ)
  5. ニラオイル(バニラエッセンス) 4〜5滴
  6. 《なめらかガナッシュクリーム》
  7. ビターチョコレート 1枚(約55g)
  8. 生クリーム 30g
  9. バターまたはラーマバター好きのためのマーガリン 20g
  10. ラム酒(ブランデーでも) 小さじ1

作り方

  1. 1

    マカロン生地を作ります。卵白は前日から分けて冷蔵庫で冷やしコシを切っておくか、一度冷凍して自然解凍すると良いです♪

  2. 2

    マカロンを絞るための絞り袋は、生クリームについてきた物の先をカットして使います。ねじって留めてグラスに立てておく。

  3. 3

    アーモンドパウダーとココアは合わせてふるっておきます。ふるった物を冷蔵庫で冷やすと失敗が無いようです。

  4. 4

    卵白にグラニュー糖を少しだけ加えて泡立て開始。メレンゲを作ります。

  5. 5

    泡が細かくなって来たら、グラニュー糖を3回くらいに分けて入れながら泡立てていきます。

  6. 6

    なめらからなツヤが出て、ツノがピンと立つしっかりしたメレンゲを作りましょう。泡立が足りないと仕上がりにツヤが出ません。

  7. 7

    ふるっておいたアーモンドパウダーとココアを再度ふるいながら、メレンゲに全部加えます。

  8. 8

    ゴムベラでさっくりと混ぜましょう。バニラオイルもここで加えます。

  9. 9

    だいたい混ざったらここからマカロナージュというすり混ぜをします。

  10. 10

    ボウルに4〜5回すりつけるようにゴムベラを滑らせ、泡を潰していきます。

  11. 11

    下からぐるんと返して混ぜます。すりすりしてぐるんと返す工程を、生地にツヤが出てゆっくりリボン状に落ちるまで繰り返します。

  12. 12

    温度、湿度によって繰り返す回数が変わります。足りないと割れてしまい、やりすぎると潰れてしまうので、ツヤとリボン状を確認。

  13. 13

    出来たら絞り袋に入れます。

  14. 14

    しぼっていきます。クッキングシートの裏に3センチの丸を書いておくと同じ大きさに絞れます♬丸を書いた紙を下に敷いてもOK♪

  15. 15

    1センチくらい浮かせた状態から、動かさずにしぼり、しぼり終わりはくるんと巻くようにして真上に引っ張るとキレイに絞れます。

  16. 16

    絞り終わったら、天板ごと少し高い位置から落とし、空気を抜きます。抜けない泡がある時は楊枝でつついてつぶしてもOK!

  17. 17

    しぼったら、そのまま1時間〜2時間しっかり乾かします。表面を指でそっとなでられるまで。乾かし足りないとピエができません。

  18. 18

    オーブンを180度にあたため、中段で3分焼き、ドアを開け、中を少し冷まして天板を前後返して130度で10分焼きます。

  19. 19

    焼き色がつかないように、アルミホイルをかぶせ、130度のまま更に5分ほど焼きます。

  20. 20

    焼きあがったらシートごと冷まし、乾かします。最初の高温焼きの3分でキレイなピエがモコモコっとできますよ。

  21. 21

    次にガナッシュクリームを作ります。
    今回はマーガリンでなめらかな舌触りのチョコクリームにします。

  22. 22

    耐熱ボウルに、チョコをポキポキ割り入れ、マーガリンと生クリームも一緒に入れます。チョコは刻まなくても手で割ればOK!

  23. 23

    レンジで30秒チン!

  24. 24

    ツヤが出るまでゆっくりかき混ぜます。

  25. 25

    氷水にあてて冷まし、粗熱がとれたらラム酒など、お好みの洋酒を加えてまぜます。

  26. 26

    絞れる硬さまで下からよくまぜます。

  27. 27

    硬くなり過ぎてボソボソになってしまったら5秒〜10秒チンして戻せますよ。

  28. 28

    マカロンにガナッシュをしぼるか、スプーンで乗せて、サンドします。

  29. 29

    まだチョコが柔らかいので、側面を触らないように注意してくださいね。

  30. 30

    できあがりー!
    マカロン生地が微妙に余った場合、私はチビマカロンを作ります♡

  31. 31

    そのままでも食べられますが、ラップをして一晩冷蔵庫で冷やした次の日の方が美味しいですよ!

  32. 32

    ラップをしてジップロックに入れて一度冷凍したものを自然解凍すると更に美味しいですよ♪

  33. 33

    オーブンの癖などで、焼き上がりが変わりますので、温度を調整して下さい。焼け過ぎの報告があったので、焼き時間変更しました。

  34. 34

    2013年2月14日バレンタインデーに話題入りしました♬ありがとうございます♪

  35. 35

    ラーマバター好きのマーガリンのコンテストでグランプリをいただきました!
    嬉しい♡
    ありがとうございます♬

  36. 36

    室温が低いと、生地が冷た過ぎて焼き上がりがパリパリになってしまう事があるので、その場合室温を調整してみてね♪

  37. 37

    冬場室温が低いとオーブンの温度も低めになりがちのようです。180度5分でピエが出来たとのご報告ありました!

  38. 38

    メレンゲの泡立てが甘いと、ツヤが出なかったり、なかなか乾かなくて、割れの原因にもなるので、しっかりツノを立ててね。

  39. 39

    表面がザラザラ、ピエが出来ない、絞り出すと角が残っている時はマカロナージュが足りないかも!つやとトロトロを確認してね!

  40. 40

    失敗の原因が分かるサイトを見つけました!http://slowlife-macaron.com/archives/329

  41. 41

    表面がつぶつぶになり平たいおせんべいのようになる場合は乾燥不足もあります。湿度が高いと2時間でも乾かない場合もあります。

  42. 42

    いつまでも表面が乾燥しない場合は、マカロナージュし過ぎているかも!(生地がだれて薄くなり焼き上がりがお煎餅みたいに固く)

  43. 43

    表面にシワが出たり、油染みが出る場合は、メレンゲのたて不足か、マカロナージュのし過ぎが考えられます。

コツ・ポイント

ツヤが出て、生地がリボン状にゆっくり落ちるまでマカロナージュする事と、よく乾かす事でキレイに仕上がります。ガナッシュは、マーガリンを入れる事でなめらかな舌触りになりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ねこまるり
ねこまるり @cook_40059504
に公開
かんたん! おいしい! かわいい! ミラクル!フードコーディネーターのねこまるりんがそんなお料理・お菓子のレシピをご紹介します☆作るの大好き・食べるの大好き冬はスノボ、夏はロックフェスとキャンプ、1番の趣味はホームパーティー♬毎日を楽しくアグレッシブに過ごしてます☆得意技は、お店で食べたお料理をおうちで手軽に再現すること♬簡単で可愛くって美味しいお料理がモットー♬
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ