ピーナッツ豆腐を作った後は『かりんとう』

主夫の英明 @cook_40034985
ピーナッツの豆腐をよく作るので、当然『おから』も出来てしまいます。今回は蕎麦粉を頂いたので、蕎麦粉も混ぜてかりんとう。
沢山作っても、美味しさですぐ無くなってしまいます
このレシピの生い立ち
いつもはさつま芋で作る『かりんとう』、今回は冷凍庫に備蓄していた『ピーナッツのおから』で作りました。
カリカリポリポリと、つい食べ過ぎてしまいました。
ピーナッツ豆腐を作った後は『かりんとう』
ピーナッツの豆腐をよく作るので、当然『おから』も出来てしまいます。今回は蕎麦粉を頂いたので、蕎麦粉も混ぜてかりんとう。
沢山作っても、美味しさですぐ無くなってしまいます
このレシピの生い立ち
いつもはさつま芋で作る『かりんとう』、今回は冷凍庫に備蓄していた『ピーナッツのおから』で作りました。
カリカリポリポリと、つい食べ過ぎてしまいました。
作り方
- 1
おからと小麦粉・蕎麦粉・卵を硬めに捏ねる
- 2
板に軽く粉を振って麺棒を使って厚さ5ミリほどに薄く延ばす
- 3
蕎麦を切るように、幅5~7ミリ前後に切る(長さはお好みで)
- 4
最初170度で10秒、火力を落とし、低めの温度で(160度前後)約10分かりっと揚げる
- 5
フライパンに砂糖・醤油・水をとろ火で煮立たせ、細かい泡が沸き立ったら、揚がったかりんとうを加えて手早く絡め、最期にゴマを散らす
- 6
一度に沢山捏ねて、冷凍保存も出来ます。
コツ・ポイント
おからはもちろん普通の物でも可。
今回は蕎麦粉を使用していますが、もちろん小麦粉だけでも可。
おからの水分量によって、水を加えたり小麦粉を増やしてください。
似たレシピ
-
-
ピーナッツ豆腐を作った後は、第2弾! ピーナッツ豆腐を作った後は、第2弾!
たまにはロールカツでも思ったら、パン粉が切れていた・・・。そこで冷凍していたピーナッツのおから登場!コレが香ばしくてd( ̄ー ̄)b グッ!★♪ 主夫の英明 -
-
簡単『ピーナッツ豆腐』を作ってみよう 簡単『ピーナッツ豆腐』を作ってみよう
ちょっと懐かしい味の『ピーナッツ豆腐』作ってみると、これが意外と簡単(。・"・。)b★市販のおつまみ用のピーナッツでもできます 主夫の英明
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17979942