超ズボラなチョコレートケーキの覚書

適当に鍋1つでズボラに作ったら、驚くほどキメ細かく美味しくて。形と生地をきちんと作り直すための覚書です。
このレシピの生い立ち
雨と日頃の疲れでダルダルで。でもすぐに甘いものが食べたくなって作りました。
ここぞという時ではなく、同じようなダルダルさんにおすすめします。笑。
改良すればスポンジとしても使えそうでした。良いやり方があれば教えて頂きたいです。
超ズボラなチョコレートケーキの覚書
適当に鍋1つでズボラに作ったら、驚くほどキメ細かく美味しくて。形と生地をきちんと作り直すための覚書です。
このレシピの生い立ち
雨と日頃の疲れでダルダルで。でもすぐに甘いものが食べたくなって作りました。
ここぞという時ではなく、同じようなダルダルさんにおすすめします。笑。
改良すればスポンジとしても使えそうでした。良いやり方があれば教えて頂きたいです。
作り方
- 1
鍋(くっつかないもの)を弱火で温め、途中火を消しながら、「ぬるい」を意識して熱くならないようにバターを8割ほど溶かす。
- 2
①に砂糖を全部入れて混ぜる。中途半端にザラザラが残る感じ。ここでオーブンを200度で予熱スタート。
- 3
②に卵を1つずつ割りながら入れ、ヘラで混ぜる。私は本当に雑に混ぜました。次回きちんと混ぜてみます。
- 4
粉を全部、1つの入れ物で計り、泡立て器でぐるぐる回す。(粉ふるいの工程)
- 5
1/3ずつを意識しつつ、鍋にふるった粉を入れる。艶が出るように、練らないように、出来るだけ切るように混ぜる。
- 6
予熱が終わったら、鍋の生地の真ん中を凹ませてオーブンへ。
170度に下げて20分焼いて出来上がり。 - 7
我が家のオーブンは熱めなので、作る方がいればですが、調整してください。
- 8
作りたてはしっとりスポンジケーキのようでした。冷めたらパウンドケーキかなぁ。ホイップクリームをつけてお茶しました。
コツ・ポイント
作った時、細かく計っていません。卵もだいたいMサイズです。好みで調整してください。
鍋はテフロン加工ですが、分厚い雪平鍋でもやってみたいと思います。
バターをチンしたり工夫すれば3~40分で完成です。
似たレシピ
-
簡単*ズボラ*ひとくちかぼちゃケーキ 簡単*ズボラ*ひとくちかぼちゃケーキ
恐ろしく適当に作ったのに、ふわふわ美味しくできました。HMで作るともっと楽かも。最後にズボラポイントまとめています。 ayanzel26 -
チョコマーブルケーキ★ハンドミキサー不要 チョコマーブルケーキ★ハンドミキサー不要
マーブル模様は失敗でしたが、順番に混ぜるだけで、はちみつ風味のプレーン生地とホロ苦いココア生地を味わえるケーキが完成♪ yunachi30 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ