ほわほわ♡基本のシフォンケーキ 20cm

ふわっふわっ! 基本のシフォンケーキ☆
パサパサしない、しっとり感があるシフォンケーキを目指して出来たレシピです。
このレシピの生い立ち
シフォンケーキが大好きでしかし買うとなると一切れでこの値段⁈と思いながら渋々購入...もっと一杯食べたい!!と思いシフォンケーキ作りを開始。何度も何度も失敗し心が折れそうにもなりましたがようやく自分が求めるものが出来るようになりました☆
作り方
- 1
薄力粉とベーキングパウダーを一緒に振るいにかけておく。
- 2
卵を卵黄と卵白に分ける。
卵白のボウルは冷凍庫で冷やしておきます。
- 3
卵黄に砂糖を加えて、ハンドミキサーで白っぽくもったりするまでしっかり混ぜる。
- 4
ハンドミキサーにかけながら水を加えて更に混ぜ合わせます。
- 5
サラダ油を加えて更に混ぜ合わせます。
お好みでバニラオイルを加えます。
- 6
振るい合わせておいた薄力粉とベーキングパウダーをもう一度振るいながら加える。
ホイッパーで中心からしっかり混ぜていく。 - 7
生地の完成です。
- 8
続いてメレンゲ作りです。冷凍庫から卵白のボウルを取り出します。
卵白の表面が薄っすら凍っていればOK! - 9
ハンドミキサーをかけながら砂糖を数回に分けて加えます。
- 10
ボウルを逆さまにした時にメレンゲがしっかりとくっついている、またツノを立てた時に少しお辞儀をするぐらいまで。
- 11
ここでオープン170℃で予熱しておきます。
- 12
メレンゲの3分の1を生地に加えます。
ここではメレンゲが潰れてしまうことを恐れずしっかりと混ぜます。
- 13
更に残りのメレンゲの半分を加えてメレンゲが潰れないように優しく混ぜます。
ここではメレンゲの塊がないように。
- 14
最後はメレンゲのボウルに生地を移し入れ下からすくい上げるように優しく混ぜます。
メレンゲの塊があると空洞になるので注意! - 15
空気が入らないように生地が折り重なるように型に流し入れます。
- 16
ゴムベラなどを使い、型の側面に生地を付けます。
軽くトントンと型を落とし空気を抜きましょう。 - 17
オープン170℃で40分。
15分ぐらいで一度取り出して、切れ目を入れて素早くオーブンに戻します。 - 18
焼き上がりはこんな感じになります。
縮み防止の為、軽くトントンと落とします。
- 19
ビンやコップなど倒れないような物で逆さまにして3〜4時間しっかり冷まします。
- 20
型から外します。側面から少しずつ優しく剥がす。そして中心、底を剥がします。
焼き色が付いている方を底にして出来上がり! - 21
その他のシフォンケーキレシピはこちら↓↓↓
- 22
- 23
- 24
コツ・ポイント
・卵黄と砂糖を混ぜるときはハンドミキサーで白っぽくもったりするまで混ぜる。これで底上げの失敗が100%なくなりました。
・焼き上がり後、空洞にならないようメレンゲと生地を混ぜるときはメレンゲの塊が無くなるように。混ぜ過ぎは注意!!
似たレシピ
-
☆生クリームシフォンケーキ♪20cm☆ ☆生クリームシフォンケーキ♪20cm☆
生クリーム入りのしっとりふんわりシフォン出来ました(^^♪当日より翌日の方がより美味しいオススメシフォンです♡ ゆみこぁ -
-
-
-
私の基本のシフォン★プレーン★20㎝型 私の基本のシフォン★プレーン★20㎝型
毎日のように失敗に失敗を重ねてやっと納得のいくレシピにたどり着きました!ふんわりしっとり♪やっぱりシフォンはこうでなくちゃね。シフォンケーキの基本☆まずはプレーンからあなたも焼いてみませんか? ゆうじママ -
しっとりふわっ♡かぼちゃのシフォンケーキ しっとりふわっ♡かぼちゃのシフォンケーキ
かぼちゃをたっぷり加えた色鮮やかなシフォンケーキ。ふわっと、しっとりした感じに仕上がっています!ハロウィンなどにも♪ *NARUTO* -
-
基本のしっとりシフォンケーキ 21cm型 基本のしっとりシフォンケーキ 21cm型
しっとりフワッフワなシフォンケーキ。料理上手な叔母直伝の、完全保存版レシピ。甘さは控えめです。ぜひ、お試しあれ! goldoha -
-
20cm型で作ろう!シフォンケーキ☺ 20cm型で作ろう!シフォンケーキ☺
試作品。まだレシピ調整必要ですが…フワフワッ、シュワッと出来たシフォンケーキです❤制作の写真はまた後で(笑) yukinokuma -
基本の型で★シフォンケーキ 基本の型で★シフォンケーキ
卵白を混ぜ込む瞬間がシフォンケーキの明暗を分けます。コツを押さえたレシピ。泡立て器とHM、ゴムベラを使い分けることで、ふわっシュワ~のシフォンケーキが完成です。 mashiho -
その他のレシピ