飴が剥がれない!パリっと!!りんご飴

本気で作りました!
飴が白くなったり、剥がれたり、飴が厚すぎない、最後まで美味しく食べられるりんご飴です。
朝食にも!!
このレシピの生い立ち
りんご飴専門店の人が「簡単に出来ない」と豪語してたので、本当に作れないのか試行錯誤して、出来上がりました。
飴が剥がれない!パリっと!!りんご飴
本気で作りました!
飴が白くなったり、剥がれたり、飴が厚すぎない、最後まで美味しく食べられるりんご飴です。
朝食にも!!
このレシピの生い立ち
りんご飴専門店の人が「簡単に出来ない」と豪語してたので、本当に作れないのか試行錯誤して、出来上がりました。
作り方
- 1
りんごをよーーく水洗いします。
キッチンペーパーでよーーーく水気をとってください。 - 2
鍋に★の材料を入れ中火にかけます。温度計もセットしてください。
飴の温度が150℃になるまで待ちます。 - 3
【注意】
温めてる時に、むやみにかき混ぜないでください。
空気が入って仕上がりにツヤがなくなります。 - 4
【温度計がない場合】
水を張ったカップを用意します。箸などに飴を付け、素早く水に浸けます。固まれば150℃に達してます。 - 5
飴が温まるまでに、りんごの中心に割り箸を1本づつ刺します。りんごの底を貫通しないように気をつけてください。
- 6
飴が130℃を越えるとフツフツという音が静かになるので、そしたら弱火にします。
- 7
【飴が150℃に達する前に飴が白くなったら】
ティースプーンで少しづつ水を加えてください。
- 8
飴が白くフツフツしていると、水分が早く蒸発してしまっているので、透き通る色になるまで少しづつ水を加えてください。
- 9
ここからはスピード勝負です!
150℃に達したら、すぐに火を止め、手早く鍋を傾け、りんごに飴を絡めます。 - 10
この時、何度も飴をペタペタつけると、飴が白く汚くなってしまうので、1回転で全体に飴を付けます。
- 11
飴を絡めたりんごはクッキングシートの上に乗せていきます。飴はすぐに固まるので粗熱が取れたら完成!
冷やして召し上がれ♪ - 12
りんご飴の食べ方は写真のように芯を避けてカットすると、食べやすいです。上手に出来ると、飴が剥がれずカットできます。
- 13
【保存方法】
クッキングシートでりんご飴を包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。2日ぐらいなら保ちます。
コツ・ポイント
① りんごに水気が少しでも残ると飴が剥がれます。常温のりんごを使用してください。
② 温度をしっかり守れば、パリっとした食感になります。
③ りんごは1回転で絡めないと、空気が入って飴が白くなってしまいます。
似たレシピ
-
-
-
-
フルーツ飴 必ず成功するフルーツあめ簡単 フルーツ飴 必ず成功するフルーツあめ簡単
フルーツ飴 いろんなフルーツを沢山、串にさして、屋台風に作りました。外出自粛こんな時こそ家でフルーツ飴を楽しみましょう foodtetu -
-
アイスタンフル☆キウイ☆フルーツ飴☆韓国 アイスタンフル☆キウイ☆フルーツ飴☆韓国
キラキラ輝く「キウイのアイスタンフル」作りませんか?パリパリの飴から、シャリシャリ甘酸っぱい冷凍キウイが♪想像の5倍旨 元外交官夫人のレシピ -
その他のレシピ