手作りは優しいしおいしい☆極上こしあん

おいしい小豆とおいしいお砂糖・お塩で作るこしあんは手作りならではの繊細なおいしさ。圧力鍋を使えばさらに時間も短縮です♪
このレシピの生い立ち
粒あんが苦手な子供たちのために作りました。
道明寺やうぐいす餅、いろんなものに使えて便利です。
手作りは優しいしおいしい☆極上こしあん
おいしい小豆とおいしいお砂糖・お塩で作るこしあんは手作りならではの繊細なおいしさ。圧力鍋を使えばさらに時間も短縮です♪
このレシピの生い立ち
粒あんが苦手な子供たちのために作りました。
道明寺やうぐいす餅、いろんなものに使えて便利です。
作り方
- 1
圧力鍋に洗った小豆、豆の10倍のお水をいれて火にかける。圧がかかったら極弱火にしてさらに15分。
- 2
火を止めて圧が抜けるまで鍋をそのまま放置。
- 3
【圧力鍋を使わない場合】
洗った小豆に10倍の水をいれて、沸騰させる。沸騰したら小豆がかるく踊る程度の火加減にする。 - 4
1時間半から2時間を目安にことこと煮込む。途中水がなくなりそうになったら水を足す。
- 5
圧力鍋を開けて豆が十分に柔らかくなっていたらOKです。本当にほぼ崩れているぐらいで大丈夫。
- 6
普通のお鍋で煮る場合も、同じように崩れかかるぐらいに柔らかくなるまで煮て、火を止める。
- 7
濾し器にお玉で汁も一緒にすくって濾していく。
少しずつ丁寧に濾す。 - 8
途中水を流しながら洗うようにして濾す。皮だけになるまでしっかりと濾すのがこつです。
白っぽい豆の固い部分もしっかりと出す - 9
全部濾し終わったらそのまま10分ほど放置する。
餡が沈んで上澄みができます。 - 10
静かに上澄みだけを捨てる。
- 11
その中にまた水をいれてかき混ぜ、また10分置いておく。
- 12
また上澄みだけを捨てる。
- 13
これをもう一度繰り返す。
繰り返すうちにだんだん上澄みがクリアになってきます。 - 14
ざるに濡らして絞った手ぬぐい(またはさらし)を敷いて、そこに静かに先ほどの餡をいれていく。
- 15
手ぬぐいから餡がはみ出さないようにしっかりと端を持ち、巾着のようにして手でしっかりと持つ。
- 16
ぎゅっと力を込めて丁寧に水分を絞っていく。
力を入れ過ぎても餡が飛び出てしまうので注意しながら焦らず水を切っていく。 - 17
ここでもし水が完全にきれなくても大丈夫。
でもここでしっかり切っておくと煮込む時間が短縮できます。
布巾から出す。 - 18
厚手の鍋で砂糖を加え弱火~中火で煮込む。
常に底をへらでかき混ぜながら練るように煮る。 - 19
途中かき混ぜるのをやめると沸騰した時の空気で餡が吹き飛ぶので注意が必要です。常にかき混ぜていれば大丈夫。
- 20
ぼてっとしてきて、ヘラですくってすぐに落ちないような状態になったら塩をいれて、火をとめる。
- 21
別の容器に移し、表面にラップをはって冷ます。
※最初やわらかくても冷めると固くなります! - 22
冷めたら冷蔵庫で保存。
冷凍もできます。
冷凍後は常温で自然解凍してください。 - 23
※このこしあんで作った桜道明寺☆ 手作りのあんこで作る和菓子はとってもおいしいです♪
- 24
【粒あんレシピ】レシピID : 19644215
コツ・ポイント
※砂糖はザラメ、グラニュー糖であっさり上品に、きびや黒糖を使うとコクが出ます。
グラニュー糖200gに黒糖30g足したらやさしい味わいになりました。ザラメで作ると和菓子屋さんの味に近くなると思います。
似たレシピ
-
すっきりした甘さの☆自家製ゆであずき すっきりした甘さの☆自家製ゆであずき
渋きり→煮込み→味付けの3ステップで作る自家製ゆであずき☆和菓子の基本となる粒あんを手作りしてみませんか(^-^)♡ 草原うさぎ -
-
-
さっぱり美味しい☆自家製ジンジャエール さっぱり美味しい☆自家製ジンジャエール
電気圧力鍋で作る、自家製ジンジャエールのレシピ。時間のかかるシロップ作りも、圧力鍋を使えばたったの5分で作れます♪ LITHON公式 -
初めてでもできた!圧力鍋で手作りつぶ餡 初めてでもできた!圧力鍋で手作りつぶ餡
圧力鍋でつくると3時間くらい煮ていた小豆も15分くらいでできちゃいました!簡単すぎてびっくり!!簡単にできる手作りの粒あんでアンパンや和菓子を楽しんで下さい♪ konomin02 -
-
-
その他のレシピ