二色浮島(抹茶とココア)

抹茶とココアで和洋折衷みたい♬緑茶にも珈琲にも合う優しい甘さと口溶け♡専門家厳選レシピ掲載を機にチョコがけ追加♥
このレシピの生い立ち
いくつかの覚書をアレンジしながら試したひとつ。ココアを加えると洋菓子風♬
二色浮島(抹茶とココア)
抹茶とココアで和洋折衷みたい♬緑茶にも珈琲にも合う優しい甘さと口溶け♡専門家厳選レシピ掲載を機にチョコがけ追加♥
このレシピの生い立ち
いくつかの覚書をアレンジしながら試したひとつ。ココアを加えると洋菓子風♬
作り方
- 1
型に合わせてオーブンーペーパーを敷く。
- 2
黒豆煮の汁気を切っておく。
- 3
ボウルは3つ用意し、卵黄、卵白に分けて入れ、もうひとつのボウルは後で使う。
- 4
蒸し鍋や蒸籠を準備し、湯を沸かす。
*蓋はしずく落下防止のため布巾で覆う。 - 5
卵黄のボウル①に白あんを合わせてよく混ぜ_
- 6
◆砂糖を加えてさらに良く混ぜる。
- 7
【6】を空いているボウル③に半量移し、③に a)の粉類をふるい入れてふんわりとムラなく混ぜる。
- 8
半量残した①のボウルに b)の粉類をふるい入れてふんわりとムラなく混ぜる。
- 9
卵白のボウル②に塩少々を加えて多少泡立て、それから○砂糖を加えてしっかりしたメレンゲを作る。
- 10
【9】のメレンゲを半量ずつ①と③のボウルに入れ、さっくりと混ぜる。
<生地2種完成> - 11
【1】の型にココア生地を流し入れ、汁気を切った黒豆煮を全体的に適量散らし、その上に抹茶生地を少量ずつ落とし入れる。
- 12
表面を平にならし、2回位10㎝高さからトントン落として空気抜きをする。
- 13
沸騰して湯気が立ったら型を入れ、鍋のふちに箸を2本渡して強火で10分→箸を外してきちんと蓋をし、さらに18~20分蒸す。
- 14
蒸し上がったら型から出してオーブンペーパーを外し_
- 15
ぬれ布巾を全体に被せてそのまま冷ます。
- 16
表面上部も平に仕上げたい時は、被せたぬれ布巾の上にバットをのせ、上下を逆さにして置き、そのまま冷ます。
- 17
完全に冷めたら四隅を薄く切り落とし均等に切り分ける。
- 18
※【16】のように上下逆さにしたときは、改めて上下を返して同様に切り分ける。
- 19
※ココアを増量したり、ブラックココアを使うと、洋風食感アップ♬
- 20
a)の抹茶を省くとこんな感じ。
- 21
※黒豆の代わりにチョコチップでも美味しい(´ω`)♡
- 22
使っているのは、クオカの"極上白練りあん"
- 23
※上新粉を混ぜると、かるかんを思い出すような口当たり。
- 24
二色浮島(チョコVer.)ID :18223087
こちらはBKココア使用。 - 25
★専門家厳選レシピ「男の料理」に登録!バレンタイン和スイーツ20品に選んで頂きました。
とても光栄です✿ - 26
『しっとりとした生地に優しい甘さが30代には嬉しい!チョコレートや粉糖でアレンジするとバレンタイン仕様にもなりそう。』
- 27
【26】記載のKEIJIさんからいただいたコメントを参考にアレンジしてみました♬ ➩
- 28
バレンタイン向けにチョコでデコしてみました。
- 29
きらりと光る小さなハート♡
*この辺になると、洋菓子ですね。 - 30
2013年バレンタイン期間限定特別企画「EXILE KEIJIが選ぶバレンタイン和スイーツ」は、2月18日で公開終了。
コツ・ポイント
○始めに型に流す生地(下側の生地)は、平に整えても良い。ここでは、切り口をあえて浮き沈みの島のように表そうと流し入れた際の多少の凸凹のまま黒豆を散らし、抹茶生地を重ねました。○抹茶生地を少量ずつ入れるのは、黒豆がズレないようにするため。
似たレシピ
-
-
ココアをプラスのチョコレートムース ココアをプラスのチョコレートムース
チョコレートとココアのバランスで、風味とヘルシーさにポイントを置いて。ふんわりとした舌触りの良さが優しい甘さ。ももこのお母さん
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ