節約!大根の皮のきんぴら

swanmakki
swanmakki @cook_40038035

大根の皮もお料理に再利用。剥いた皮をためておいて、きんぴらにしていただいています。
このレシピの生い立ち
大根の皮を捨てるのがもったいなくて、いつも皮を保存しておき、きんぴらにしていただきます。
油揚げをくわえたり、ごぼうやニンジンの細切りとともに炒めることもあります。

節約!大根の皮のきんぴら

大根の皮もお料理に再利用。剥いた皮をためておいて、きんぴらにしていただいています。
このレシピの生い立ち
大根の皮を捨てるのがもったいなくて、いつも皮を保存しておき、きんぴらにしていただきます。
油揚げをくわえたり、ごぼうやニンジンの細切りとともに炒めることもあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根の皮 300g
  2. つきこんにゃく 100g
  3. シーチキン缶 1缶
  4. あごだしつゆ 大さじ2
  5. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    【下準備】剥いた大根の皮は洗って5ミリ幅の細切りに。

  2. 2

    【下準備】つきこんにゃくを熱湯で3分ぐらい煮る。その後フライパンでから煎りをする。

  3. 3

    熱したフライパン(中華鍋)にごま油を入れ細切り大根を入れ、シーチキンは中のオイルも捨てずに加えて大根の皮と一緒に炒める。

  4. 4

    大根の皮に火が通り、透明になってきたらこんにゃくとあごだしつゆをいれて味をなじませる。

  5. 5

    大根の皮がしんなりしてきたら出来上がり。

コツ・ポイント

大根の皮は冷蔵庫で保存容器や、保存袋にいれて保存しておけばOK. すこし萎びてきても使えますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
swanmakki
swanmakki @cook_40038035
に公開
冷蔵庫にある材料から、色んな料理を頭の中で描いて実践するのが大好き。 料理本のレシピにこだわらない、行き当たりばったりの料理が専門です。レストランや惣菜売り場のメニューを見てはおかずの「ヒント」をゲットして、献立の幅を広げるのが楽しみ。
もっと読む

似たレシピ