きつねそば!(油揚げの味つけから)

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

油揚げを煮て好みの味のきつねそばにしました。意外と簡単に出来美味しいです。
良い年が迎えられそうです。
このレシピの生い立ち
年越しそばをきつねそばに決め、油揚げから煮てみました。

きつねそば!(油揚げの味つけから)

油揚げを煮て好みの味のきつねそばにしました。意外と簡単に出来美味しいです。
良い年が迎えられそうです。
このレシピの生い立ち
年越しそばをきつねそばに決め、油揚げから煮てみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~3人分
  1. 油揚げを煮ます
  2. 油あげ(3枚入り) 1袋
  3. 水(油ぬき用) 適量
  4. 洗う水 適量
  5. 味付け
  6. ○水 60cc
  7. ○砂糖(好みの甘さで) 大さじ1
  8. ○濃い口醤油 大さじ1.5
  9. ○みりん 小さじ1、5
  10. そばのかけ汁(1人分)
  11. 水(丼ぶりによる) 350cc
  12. 麺つゆ(濃縮タイプ) 70cc
  13. 飾り
  14. ☆姫なると 3切れ
  15. 三つ葉 2本
  16. 日本そば(茹でた市販) 1袋

作り方

  1. 1

    今回の材料です。油あげが1袋3枚入りを使用したので1~3人分としました。
    そばのかけ汁は1人分です。

  2. 2

    油揚げの下処理です。フライパンで水を沸騰させ油揚げを入れ10秒煮て裏返し10秒煮ます。

  3. 3

    2で煮たら、水にあけ洗います。

  4. 4

    3で洗った油揚げを2つに折り手のひらで水分を絞ります。

  5. 5

    4で水分を絞ったら綺麗に広げておきます。
    ○をあわせ煮汁を作ります。

  6. 6

    5で合わせた煮汁をフライパンに入れ油あげを加え中火弱で煮ます、ひっくりかえしながら味を浸みこませます。

  7. 7

    6で煮汁が少なくなったら火を止めバットに綺麗にならべます。
    この形で丼ぶりにのります。

  8. 8

    油あげが煮えたのでかけそばを作ります。長ねぎは小口切りにし、姫なるとは好みの厚さに切り、三つ葉も好みの長さにします。

  9. 9

    そばを盛る丼ぶりで水の量を計ります。(350cc)麺つゆのかけ汁の割合でかけ汁を作ります。
    鍋にかけ汁を入れ煮たたせます

  10. 10

    9でかけ汁が煮立ったら、そばを入れ煮ます。そばが煮えたら丼ぶりに移します。

  11. 11

    7の油あげと、姫なると、三つ葉、長ねぎを飾り完成です。

  12. 12

    好みでたっぷりの薬味と七味唐辛子をふり食べて下さい。

コツ・ポイント

油揚げを煮る時は中火弱で煮て下さい、強火だと油揚げが硬くなるときがあります。
フライパンなのでひっくり返し煮ます。
油揚げの味付け○は好みで変え好きな味に仕上げてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ