発酵調味料「ひしお」のつくり方

漢方みず堂
漢方みず堂 @cook_40054467

佐賀県産の大麦と大豆(岡山県産)、麹菌使用の自分でつくる発酵調味料の素「ひしおの糀」を使ってつくる発酵調味料です。
このレシピの生い立ち
醤油や味噌の原点とも言われている日本の伝統調味料を造ってみたくて挑戦しました♪

発酵調味料「ひしお」のつくり方

佐賀県産の大麦と大豆(岡山県産)、麹菌使用の自分でつくる発酵調味料の素「ひしおの糀」を使ってつくる発酵調味料です。
このレシピの生い立ち
醤油や味噌の原点とも言われている日本の伝統調味料を造ってみたくて挑戦しました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひしおの糀 1袋(550g)
  2. 醤油(天然醸造) 600ml
  3. 300ml
  4. 昆布 2枚(7×7cm各)
  5. 保存容器(金属以外) 3~5ℓ程度のもの

作り方

  1. 1

    消毒した容器に材料すべてを入れ、全体的によく混ぜて常温で保存します。

  2. 2

    翌日から一日一回、手洗いした手で上下に混ぜる。(空気を送るような感じで)

  3. 3

    室温20℃位なら約1週間で食べごろに。ひしおにとろみが出てやわらかくなればOK。(気温の低い冬は2週間ほどかかる。)

  4. 4

    出来上がったら冷蔵庫で6ヶ月ほど保存可能です。

コツ・ポイント

毎日かき混ぜるのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
漢方みず堂
漢方みず堂 @cook_40054467
に公開
身体にやさしい物を♪を目指して季節の食材でレシピを更新しています(^^)自社製品を使ったレシピも公開中!漢方みず堂ホームページHP:https://www.mizdo.com/薬膳食材も揃ってます。ゆっくり更新中です。よかったら見てみて下さいね~♪
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ