伊達巻(無水鍋QC使用)

SAYURI1024
SAYURI1024 @cook_40055240

フワフワな伊達巻で超美味しい。毎年レシピ改良して落ち着きました。
このレシピの生い立ち
親孝行の為に御節作りを始めてから10数年経ち、仲間達と大晦日に作っているもので、今回、遠方の友人からリクエストされて載せる事にしました。巻きすの手は息子です。

伊達巻(無水鍋QC使用)

フワフワな伊達巻で超美味しい。毎年レシピ改良して落ち着きました。
このレシピの生い立ち
親孝行の為に御節作りを始めてから10数年経ち、仲間達と大晦日に作っているもので、今回、遠方の友人からリクエストされて載せる事にしました。巻きすの手は息子です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. 卵(L玉) 4個
  2. はんぺん 1枚
  3. 砂糖 大2
  4. 醤油 小1
  5. 蜂蜜(みりんでも良い) 大1
  6. 小1/3
  7. サラダ油(エサンテ) 大1
  8. 鍋に塗るサラダ油(エサンテ) 大1

作り方

  1. 1

    フードプロセッサーに、鍋に塗るサラダ油以外の材料を全部入れて、液状になるまで混ぜる。30秒から1分くらい。

  2. 2

    はんぺんをある程度ちぎって入れた方が早く混ざります。

  3. 3

    大フライパンにサラダ油を入れて底と側面に塗ってインダクションレンジプレートモード170度設定しスタート。

  4. 4

    プレートモード170度加熱してピーと鳴ったらフードプロセッサーから流し入れ蓋をして10分。

  5. 5

    巻きすの上に焼き目を下にして置きます。

  6. 6

    両端を切って中の芯にします。やや手前に置きます。

  7. 7

    手前から巻きます。巻き寿司をする感じでしっかり目に巻きます。巻き終わったら、巻きすの上と下に輪ゴムでとめておきましょうり

  8. 8

    巻いたら冷めるまで、縦に立てて置いておきます。

  9. 9

    冷めたらカットしていきます。
    出来上がり。

  10. 10

    今回使用した調味料。

コツ・ポイント

はんぺんは、今回トップバリューのもので110gでした。ちぎって入れると早く混ざります。フードプロセッサーを時間かけ過ぎると焼いた時、膨らみ過ぎて巻けなくなるので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SAYURI1024
SAYURI1024 @cook_40055240
に公開
元々割烹料理屋さんの家で、小さい頃から料理を仕込まれてましたが、無水鍋との出会いで料理は簡単に美味しく素材の味も栄養も損なわず出来る事を知り、簡単、美味しい、健康をテーマに考えて料理を作るのが楽しいし、おうちご飯が好きになってくれる方が増えて嬉しいです。調味料を拘ると更に安全で美味しく出来ます。インスタ sayuri_japan、YouTubeは(UMAMI料理Channel)検索してください
もっと読む

似たレシピ