元魚屋が教える!…鮎の炊き込みご飯

おみつさん2
おみつさん2 @cook_40051630

今が旬の『鮎』を塩焼きしてか炊き込む、香り豊かな炊き込みご飯!

シンプルで簡単にしてみました♪
このレシピの生い立ち
やっぱり旬ですから♪
鮎の骨は柔らかいので、小骨はそんなに気にならないと思います。

元魚屋が教える!…鮎の炊き込みご飯

今が旬の『鮎』を塩焼きしてか炊き込む、香り豊かな炊き込みご飯!

シンプルで簡単にしてみました♪
このレシピの生い立ち
やっぱり旬ですから♪
鮎の骨は柔らかいので、小骨はそんなに気にならないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人前
  1. 2尾
  2. 2合
  3. 昆布だし(顆粒) 8g(スティック1本)
  4. 大さじ2
  5. 酒・昆布だしを入れてから規定量まで
  6. 塩(塩焼き用) 適量
  7. 薬味 好みで(無くても十分です!)

作り方

  1. 1

    米を研ぎ水切りしたら、酒・昆布だしを加えてから規定量の水量まで水を加える。

  2. 2

    鮎を捌く!
    口から割り箸の先を少し開いて内蔵に向かって刺し込みお腹まで行ったら、割り箸を閉じて軽く回しながら内蔵を抜く。

  3. 3

    エラ・内蔵を抜いたら、口から水を流し込みお腹を揉みながら洗う。
    血が出なくなったらOKです。

  4. 4

    水分を拭き取り、焦げない様にエラにしっかり塩を付けたら全体的塩を振り掛けて焼く。強火の遠火で5分→裏返して3~4分焼く。

  5. 5

    焼き上がった鮎は浸水中のお米に入れて、浸水時間の30分待ち炊き始める。

  6. 6

    炊き上がったら、頭・中骨・ヒレを取り除く。

  7. 7

    取り除いたら、満遍なくかき混ぜて出来上がり。

  8. 8

    あとは、好みで薬味をのせて食べましょう♪

コツ・ポイント

鮎の内蔵を出し洗ったら、水分を拭き取りヒレにはしっかり塩を付けて、全体的に軽く塩を振り掛けて焼く。(出来ない場合は、魚屋さんに
頼みましょう。)

鮎に塩を結構付けるので、塩で味調整はしない!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おみつさん2
おみつさん2 @cook_40051630
に公開
週末と帰宅後の晩酌に料理をする、しがないサラリーマン♪♪かなり、自己満足な料理レシピですが…自称『味は、折り紙付き♪』元スーパーの魚屋や、ファミレスバイトの経験を活かし、安い材料で美味しい料理を常に目指して修業中…定番料理よりアイディア料理を愛する、超マイホーム【おやじ】です!ナチュラルフードコーディネーターの資格も取得し頑張ってます。レシピ購読も宜しくお願いします!
もっと読む

似たレシピ