かぼちゃとベーコンとしめじのキッシュ

かぼちゃタップリほくほくキッシュです☆
かぼちゃの甘みとベーコンの塩気が良く合います!
このレシピの生い立ち
美味しいかぼちゃを頂くと必ず作るキッシュです。
かぼちゃとベーコンとしめじのキッシュ
かぼちゃタップリほくほくキッシュです☆
かぼちゃの甘みとベーコンの塩気が良く合います!
このレシピの生い立ち
美味しいかぼちゃを頂くと必ず作るキッシュです。
作り方
- 1
キッシュ生地の材料を全て混ぜて一塊にします。
- 2
ラップでぴったりと包んで冷蔵庫で30分以上休ませます。
- 3
ラップで挟んで型より一回り大きく伸ばします。
- 4
上側のラップをはがして型をひっくり返して置きます。
- 5
下側のラップごとクルッとひっくり返してラップをはがし、生地を軽く内側に折ります。(適当でOK)
- 6
折った生地を立ち上げながら底面を端までしっかり敷き詰めてから、側面を厚さが均一になるように丁寧に立ち上げます。
- 7
型の縁にめん棒などを転がして余った生地を切り落とします。※写真はラップをしていますが使わなくてもOKです。
- 8
時間があれは再び縁を整えて型のまわりに付いた生地をきれいに取り除きます。
- 9
フォークなどで底面、側面にピケ(穴あけ)します。穴あけローラーをお持ちの方は型に敷き込む前にピケして下さい。
- 10
※側面は直角にフォークを刺すと縁が歪むので斜めに刺すと良いです。
そのまま冷蔵庫で30分程休ませます。
- 11
休ませる間に具材の準備
かぼちゃは8㎜の厚さの一口大、ベーコンは8㎜の四角柱に切り、しめじは石づきを落としてバラします。 - 12
油またはオリーブオイル(分量外)を熱したフライパンでコンソメを加え塩、胡椒をして炒めます。
- 13
ここでキッシュ生地に戻ります!
縁のみにアルミホイルをかぶせて余熱した180度のオーブンで15分焼きます。 - 14
一旦取り出してホイルを外して底面、側面に溶き卵を薄く塗り再び180度で5分焼きます。
※卵は次の卵液用から使うと良いです - 15
溶卵に粉チーズ、人肌温度位の牛乳と生クリーム、塩、胡椒を混ぜ合わせます。
卵はLを使い少量を取り分け14で使うと良いです - 16
炒めた具材と卵液を入れます。
あまり並々でない方がいいです(時に溢れます)。卵液が残ったらココット等で焼いて味見用に… - 17
余熱した180度のオーブンで様子を見ながら20~30分焼いたら出来上がりです。型から外すときは熱いので火傷に注意です。
- 18
縁です。しつこいようですが(汗)生地を敷き詰める時に縁の厚みを均一にするのが仕上がりの見栄えを左右します。
(ゝω・) - 19
断面です。
- 20
冷めてしまったり冷蔵庫で保管した場合には、ほんのりレンジで温めた後にトースターで軽く焼くと良いです。
- 21
薄味に仕上げてケチャップをかけました。お子様におすすめです。
- 22
溶けるチーズをかけてトースターで焼きました。おつまみにもなります♪
- 23
★今回この大きさのかぼちゃの半分(まるまる1個の1/8個)を使いました。
- 24
.
- 25
【修正2015.10.30】
17で焼き時間が抜けていました。保存、印刷、作って下さった皆様、本当に申し訳ありません。
コツ・ポイント
空焼中は生地が膨れてきますが自然に元に戻るので私は重しはしません。心配な方は重しをして下さい。具材、卵液に塩を加えるので塩辛くならないように注意して下さい。卵は私はLを使って卵液+キッシュ生地に使いますが小さい卵の場合は2個用意して下さい
似たレシピ
その他のレシピ