むきさめの煮付け

小骨が無く、臭みも少ないのでとっても食べやすいですよ♪うちでは煮付が定番です。甘辛く煮てお酒のおつまみにも♪
このレシピの生い立ち
ホルモン焼き屋さんでお通しとして出された時に、「サメってこんなに美味しいんだね♪」と夫がハマりました。それから真似てよく作るようになりました。
今では夫の大好物です。
むきさめの煮付け
小骨が無く、臭みも少ないのでとっても食べやすいですよ♪うちでは煮付が定番です。甘辛く煮てお酒のおつまみにも♪
このレシピの生い立ち
ホルモン焼き屋さんでお通しとして出された時に、「サメってこんなに美味しいんだね♪」と夫がハマりました。それから真似てよく作るようになりました。
今では夫の大好物です。
作り方
- 1
この形のまま煮ても良いですが、よく味を付けるために、1.5cm幅位の切り身にします。
※骨に注意。 - 2
ざるに切り身を入れ、上から熱湯をかけ、その後冷水をかけてさっと洗い流す。水気を吸い取る。(臭み取りになります。)
- 3
できるだけ口の広い鍋orフライパンに煮汁を煮立てて、切り身を並べる。
スライスした生姜も入れ、落とし蓋をする。 - 4
切り身に煮汁が十分に回るくらいの弱中火で、約15分くらい煮立たせる。
(煮崩れさせないために、最後までひっくり返さない) - 5
切り身に色が付き、味が馴染めば出来上がり。
味付具合は、さらに煮詰める等して、調整して下さいね。 - 6
お好みで「一味唐辛子」を振りかけても美味しいですよ♪
- 7
※「むきさめ」ではなく「棒さめ」としても売られているようです。
地域やお店によって表記が違うのかもしれませんね。
コツ・ポイント
■色鮮やかな、できるだけ鮮度の良いものを購入して下さい♪
■煮汁は必ず煮立てから、切り身を入れて下さい。(…でないと生臭くなりやすいので)
■我が家は濃い口でしょっぱいかもしれませんので、調味料はお好みで調整して下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ