最強力粉のふわふわ山食

1斤半のサイズですが、最強力粉のみなので粉量は一割減。水分量はやや増量なのでふんわりとしっとりを兼ねた山食です。
このレシピの生い立ち
RINKOARISANさんのイギリスパン(山食)♪レシピ998278とぢんぴよさんの❤❤めちゃ旨っ❢❢ふわふわ山食パン❤❤レシピ1874867を何度か作らせて頂いて、いいとこ取りをしたレシピになります。
どちらもとても美味しくて感動します。
最強力粉のふわふわ山食
1斤半のサイズですが、最強力粉のみなので粉量は一割減。水分量はやや増量なのでふんわりとしっとりを兼ねた山食です。
このレシピの生い立ち
RINKOARISANさんのイギリスパン(山食)♪レシピ998278とぢんぴよさんの❤❤めちゃ旨っ❢❢ふわふわ山食パン❤❤レシピ1874867を何度か作らせて頂いて、いいとこ取りをしたレシピになります。
どちらもとても美味しくて感動します。
作り方
- 1
卵と水を小さめのボールでよく溶き混ぜ、バターとショートニングは発酵用のボールで室温に戻しておく。
- 2
最強力粉は種類によって吸水率が違うのでそれに合わせるが、卵と合わせて通常の8〜10%増量で計算する。
- 3
最強力粉と*をミキシング用のボールの中でよく撹拌して真ん中をくぼませて水分を一気に加える。
- 4
全体がしっかり混ざるまでスパチュラなどで底からすくい混ぜる。ボールからはなれるようになったら台に取り出す。
- 5
左手にスケッパーを持ち、右手だけで捏ねる。数分後、ある程度膜が出来るようになったら平らにして油脂を塗り付けクルクル巻く。
- 6
ボールに残った油脂はボールの内側全体にうすく塗り付けておく。
- 7
再度捏ねる。一度手に付いた生地をスケッパーで剥がしとり、きれいな膜が出来るまで捏ねるが捏ね過ぎ注意!
- 8
水分が多いので簡単には丸まらないが、スケッパーで台から剥ぐようにして右手で持ち上げて発酵用ボールへ入れる。
- 9
ボールの中で表面に油脂が付くとまとめやすいので手早く表面を張るように丸める。この時の捏ね上げ生地温度は28℃くらいです。
- 10
30℃で60分、スチーム発酵させるが、表面が柔らかいので追加で10分ほどを室温でふきんをかけて発酵させる。
- 11
予備発酵が終わったら一度台に取り出して軽くガス抜きして上下左右からたたみ、表面を張るように丸めてボールに戻す。
- 12
さらに30℃で30分スチーム発酵。追加で10分室温でふきんをかけて発酵させる。
- 13
一次発酵が終わったら台に薄く手粉を振り、手早く3等分。
丸めて皮を張るように底を閉じてふきんを掛け、ベンチタイム10分。 - 14
ベンチタイム終わり。生地が緩んで少し膨らんでいます(台に粉を少し振ったオーブンシートを載せると移動が楽です)
- 15
手に粉をつけて、裏返した生地をてのひら(指でなく)でガスを細かく散らすつもりで叩き、三つ折り、ロール成形する。
- 16
まず上から1/3折りトントンと手の平で叩き少し重ねて下から1/3折りトントン。生地を90度回してガスを散らすように叩く。
- 17
始めは少しきつめに2回転半生地を両方の親指で押し込みながら巻き、90度回し手のふちで巻き終わりを押して閉じる。
- 18
型に離型油をスプレーして生地を端からいれ、最後に間を入れる。少しゆとりがあるくらいが良い。
- 19
全体を軽く押す。霧吹きしてオーブンに縦長に入れ成形発酵を35℃で40分ほど。型から1センチ出るくらいが目安。
- 20
オーブンを170℃に予熱し、焼きに入るときに160℃に下げ、スチームが使えるなら3分使い、無い機種なら盛大に霧を吹く。
- 21
160℃で10分焼いたら、210℃に上げ26分焼く(全部で焼き時間40分ほど)。焼き具合を見てホイルを掛ける。
- 22
オーブンのくせによるので温度や時間設定は調整して下さい。発酵は下段を使い、焼きは床に天板直置きに型を載せます。
- 23
時間通り焼いて、途中でホイルをかけ、残り2分でホイルを外すとこんがり焼けていい色になります(お好みで)
- 24
焼き上がったら新聞(一日分をそのまま敷く)の上に20センチほど2回落下させてから型を外しケーキクーラーの上で熱を取る。
- 25
人肌まで冷めたら(これで40分)放置せずにすぐパン保存袋に。出来れば翌朝カットすると全体が美味しく耳が柔らかくなる。
- 26
焼いてから4〜5日常温でふわふわしっとりのまま食べられます。冷蔵庫に入れない事。長く保存は冷凍庫へ(1枚ずつラップする)
- 27
横から。釜ノビはほどほどを目安に。水分は標準量から10〜11%up(出来る範囲で)発酵時間が全体で30分ほど長めです。
- 28
捏ね上がりから発酵終わりまでの生地温度が28度位を保てるように室温や材料の温度を調整するとさらに美味しく出来ます。
コツ・ポイント
水分を出来るだけ増量、きめ細かい山食を実現しました。薄くスライスしてサンドイッチにもトーストにも万能な飽きのこない食パンです。食パンは焼きたてより翌朝カットがオススメ!
バターとショートニングを混ぜて使うと香りと歯触りが良いです。
似たレシピ
その他のレシピ