エビ豆乳トマトクリームスープスパゲティ♪

おとめてお
おとめてお @cook_40050869

普段は捨ててしまうエビの殻を乾燥・粉末で使用♪アンチョビも加えた濃厚スープ♪豆乳と玉ねぎで優しい味に仕上がります♪
このレシピの生い立ち
トマト嫌いのために考えたトマトの形がないソースです♪
海老の風味をしっかり出したい時に使う海老殻粉末を合わせてみました♪

エビ豆乳トマトクリームスープスパゲティ♪

普段は捨ててしまうエビの殻を乾燥・粉末で使用♪アンチョビも加えた濃厚スープ♪豆乳と玉ねぎで優しい味に仕上がります♪
このレシピの生い立ち
トマト嫌いのために考えたトマトの形がないソースです♪
海老の風味をしっかり出したい時に使う海老殻粉末を合わせてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

多めの2人分~3人分
  1. 無頭殻つき海老 200g
  2. 玉ねぎ 1個(約180g)
  3. ニンニク 4片
  4. ブラックオリーブ 10粒ほど
  5. アンチョビ(フィレ) 1缶(35~45g)
  6. トマトピューレ 300cc(340g)
  7. 豆乳 300cc
  8. 海老粉末 小さじ2
  9. 昆布 小さじ1.5
  10. ☆鶏がらスープの素 小さじ1.5
  11. ☆ブラックペッパー 小さじ2分の1
  12. オリーブオイル 大さじ4
  13. バター 10g
  14. スパゲティ 300g
  15. 仕上げ用:ブラックペッパー 適量
  16. 仕上げ用:パセリ 適量

作り方

  1. 1

    エビの殻に少量の片栗粉をまぶして流水で良く洗い、水気を切ります。

  2. 2

    天板にキッチンペーパーを敷き、エビ殻を並べ電子レンジ600ワットで3分加熱します。

  3. 3

    上下を返して更に1分加熱します。
    【火傷注意!】

  4. 4

    シッポの硬い部分がパリパリ割れるようになるまで1分ずつ追加で加熱します。

  5. 5

    充分乾燥できたら、すり潰して粉状にします。
    ※ミルやブレンダーをお持ちでしたら遠慮なく使ってください。

  6. 6

    瓶に入れて保存できます♪
    乾燥剤を入れて冷蔵庫保存であれば長期保存できます♪

  7. 7

    ※海老殻粉末はスープや味噌汁の出汁、炒め物や煮物の香り出し等、魚粉のように万能に使えます♪
    カルシウム摂取にも♪

  8. 8

    玉ねぎ・ニンニクをそれぞれ微塵切りにします。

  9. 9

    ブラックオリーブは食感を楽しむ輪切りを少し残し、残りを細かく刻みます。アンチョビは叩いておきます。

  10. 10

    ☆と輪切りにしたブラックオリーブを合わせておきます。

  11. 11

    しっかり沸騰させたたっぷりのお湯でスパゲティを茹ではじめます。メーカー表示の時間より30秒ほど短めに茹であげてください。

  12. 12

    茹でている間にソースを作ります。フライパンにニンニク・玉ねぎ・オリーブオイル・バターを入れて強火にかけます。

  13. 13

    ニンニクの香りが立ち、玉ねぎが半透明になってきたらアンチョビ・刻んだブラックオリーブ入れて炒めます。

  14. 14

    エビを加えます。エビは加熱しすぎると硬く小さくなるので、表面に色がつく程度でOKです。

  15. 15

    合わせておいた☆を加え、底から良く混ぜながら温めます。鍋肌がふつふつしてきたらソースの完成です♪

  16. 16

    茹で上がったスパゲティのお湯を切り、器に盛ってソースをかけたら完成♪
    お好みでブラックペッパーとパセリを♪

  17. 17

コツ・ポイント

海老殻粉末は面倒!って時はなくてもOKです♪アンチョビと調味料でしっかり味は出ますのでご安心を♪
仕上がりのエビのプリプリ感を大事にしたいので、炒めすぎには注意してください♪
トマト缶を使用する場合は1缶400g、塩を微量追加してください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おとめてお
おとめてお @cook_40050869
に公開
2011年04月28日スタート無駄に手間をかけた料理を作るのが好きな変態です。九州人なので料理の味付けが若干甘めになってしまう。逆にお菓子は甘さ控えめ過ぎの大人向きなのはかたじけない。姪っ子ちゃんずが遠くに住んでてなかなか会えないので、伝える用のレシピが多いです。電話で教えたりしなくて良いって便利な時代だわあ♪【料理タイトルや写真を気分で変える癖があります】
もっと読む

似たレシピ