とろんと柔らかい豚の角煮

ジューシーでほろんと崩れるほど柔らかい豚肉。ゆっくり丁寧に仕上げました。鹿児島の郷土料理 角煮をどうぞ。
このレシピの生い立ち
下ゆでに焼酎を使うと、なぜか美味しく出来ます。もしあれば、ぜひお使い下さい。
時間はかかりますが、ポイントさえ押さえれば簡単です! staub鍋で作っています。薄手の鍋で作られる場合は、下茹での水の量、焼酎の量を多めに調節されて下さい。
とろんと柔らかい豚の角煮
ジューシーでほろんと崩れるほど柔らかい豚肉。ゆっくり丁寧に仕上げました。鹿児島の郷土料理 角煮をどうぞ。
このレシピの生い立ち
下ゆでに焼酎を使うと、なぜか美味しく出来ます。もしあれば、ぜひお使い下さい。
時間はかかりますが、ポイントさえ押さえれば簡単です! staub鍋で作っています。薄手の鍋で作られる場合は、下茹での水の量、焼酎の量を多めに調節されて下さい。
作り方
- 1
豚肉を切らずにそのまま熱湯に2〜3分くぐらせて、すぐに冷水にとり、しっかり水気を取る。
- 2
鍋に肉、ねぎ、焼酎、生姜を皮付きのままスライスしたものを入れ水を豚肉がひたひたにかぶるくらいにいれ火にかける。
- 3
落とし蓋をしさらに蓋をして、煮立たせない程度の火で、最低2時間、できれば3時間程ゆっくり下ゆでする。
- 4
肉が柔らかくなったら、取り出し、あら熱がとれたら、肉を厚めにカットする。スープは濾して冷蔵庫に入れて冷やしておく。
- 5
鍋に出汁、4の肉、砂糖、酒を入れて10分程煮て、醤油を入れ4〜50分落とし蓋をして煮立たせないよう弱火で味を入れ煮込む。
- 6
1時間程煮込んだら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、薬味を添えて出来上がり。
- 7
冷やしたゆで汁から脂を取ると澄んだ出汁がとれます。他のお料理にぜひお使いださい。
コツ・ポイント
豚肉を霜降して、余分な汚れをとり、冷水につける事でうまみが逃げません。とにかく、豚肉をスープから出さないように落とし蓋で常に沈めて、弱火で煮込むことがポイント。それだけ注意すれば、ジューシーでとろんとやわらかい角煮ができますよ。
似たレシピ
-
-
醤油麹 の 柔らか 豚の角煮 醤油麹 の 柔らか 豚の角煮
いつも作っていた角煮を醤油から醤油麹に変えて、調味料を配合し直しました!いつもより柔らかほろほろに仕上がります〜♪ たべものにっき tabemono -
とろっとろ♪豚の角煮 とろっとろ♪豚の角煮
豚バラを使って、お箸でも崩れちゃいそうなくらい柔らかい角煮をつくりました。一緒に大根と卵も入れてみましたよ♪八角を入れると香りもさわやかな角煮ができます。 ひのん -
-
-
-
-
その他のレシピ