鶏モモ肉で麻辣本格!口水鶏(よだれ鶏)

YiCheng
YiCheng @cook_40208430

簡単だけどしっかり本格的。モモ肉で作るのでコクがあって、お酒のつまみにぴったりです!

このレシピの生い立ち
中国に住んでいたころ大好物だった口水鶏。本格的だけど、家族の口にも合うように調味料を工夫してみました。

鶏モモ肉で麻辣本格!口水鶏(よだれ鶏)

簡単だけどしっかり本格的。モモ肉で作るのでコクがあって、お酒のつまみにぴったりです!

このレシピの生い立ち
中国に住んでいたころ大好物だった口水鶏。本格的だけど、家族の口にも合うように調味料を工夫してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 鶏モモ肉 1枚(250g前後)
  2. 小ねぎ 2本
  3. 生姜 2片
  4. にんにく 1片
  5. 唐辛子(生でも乾物でもOK) 約1本分
  6. 花椒(ホール又は粉末) 少々
  7. ☆しょうゆ 大さじ2/3
  8. ☆酢 大さじ1/2
  9. ☆紹興酒(なければ日本酒) 大さじ1/2
  10. ☆練りごま 小さじ1
  11. ごま 小さじ1
  12. ☆砂糖 小さじ1/2
  13. ☆塩 少々
  14. 鶏のゆで汁 大さじ1
  15. ラー油 大さじ3(目安)
  16. 落花生 数粒

作り方

  1. 1

    小ねぎは小口切り、にんにくと生姜は皮をむいておく。

  2. 2

    鍋に鶏モモ肉、生姜1片、小ねぎ半量、花椒、たっぷりめの水を入れて火にかける。

  3. 3

    沸騰したら中火にし、6分加熱する。その後火を止め、蓋をしたまま5分おく。(余熱で火を通す)

  4. 4

    鶏を加熱している間に☆の調味料とみじん切りのにんにくと生姜(残りの1片)、輪切りの唐辛子を混ぜておく。

  5. 5

    鍋の火を止め5分経ったら鶏肉を取り出し、氷水に入れて冷ます。鍋に残ったゆで汁(大さじ1)を4の調味料に加える。

  6. 6

    鶏の熱が取れたら1cm程度の千切りにし、皿に盛る。

  7. 7

    4、5でできた調味料をかけ、その上からラー油をかける。みじん切りにした落花生と残りの小ねぎを散らして完成!

コツ・ポイント

最後に落花生と小ねぎのほか、花椒や白ゴマを一緒にかけてもOK!
ラー油は製品により味がけっこう違うので、好みのものを探しましょう。かける量はたっぷりがおすすめですが、好みで加減してください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
YiCheng
YiCheng @cook_40208430
に公開

似たレシピ