*鱈(たら)のチュウ(胃袋)*

漁師の浜子
漁師の浜子 @cook_40188514

タラ1匹から1つしかとれない、こりこりで美味しい珍味です♪タラのチュウはチャンジャに使われる珍味です^^
このレシピの生い立ち
一匹の生魚からしか取れないので、一般では単品で買うことの出来ないチュウを使った料理です。今まではなんとなく捨てていたのですが母から作ってもらって食べたら、ドはまりしました(*^_^*)

*鱈(たら)のチュウ(胃袋)*

タラ1匹から1つしかとれない、こりこりで美味しい珍味です♪タラのチュウはチャンジャに使われる珍味です^^
このレシピの生い立ち
一匹の生魚からしか取れないので、一般では単品で買うことの出来ないチュウを使った料理です。今まではなんとなく捨てていたのですが母から作ってもらって食べたら、ドはまりしました(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たらのチュウ(胃袋) 1個
  2. *味付けはお好みで*   
  3. 味ぽん 適量
  4. 酢みそ 適量
  5. 塩コショウ 炒める用

作り方

  1. 1

    チュウはエラにくっついているので、切り離します。

  2. 2

    こんな感じ。これがタラの胃袋です。
    胃袋がいっぱいだとものすごい伸びます(笑)

  3. 3

    切り口がら割いていきます。

  4. 4

    なみなみがいっぱいの方が胃袋の内側になります。

  5. 5

    包丁を立てて使い、ぬめりをこそげ落とします。
    念入りに。

  6. 6

    表も裏も両方ぬめりを取ります。

  7. 7

    ぬめりを取ったら、水で洗います。
    2分割にすると後々手間がないですよ♪

  8. 8

    お湯で煮ます。くるんと丸まってしまいます。しっかりと湯通しして下さいね♪

  9. 9

    水で洗い流し、食べやすい大きさに切っていきます。

  10. 10

    ポン酢をかけてさっぱりと♪

  11. 11

    酢みそバージョン♪その他、塩コショウで焼いても美味しいです♪
    お疲れ様でした(^^♪

コツ・ポイント

見た目のグロさに惑わされないこと!
しっかりと包丁でこそげ落とすことです(^^♪
伸びきった胃袋よりも中身が入っていないチュウが厚くてコリコリ感が引き立ちます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
漁師の浜子
漁師の浜子 @cook_40188514
に公開
魚に関することをご紹介!本州最北端の海女です!難しいこと、特別なこと、プロのようには何も出来ません!でも、食の欧米化・お魚離れが進む中、全国の皆さんに各所で獲れる高たんぱく低カロリーなお魚を食べて欲しい!!そんな思いから本場の青森県の日本海漁師町のレシピをご紹介!是非ご利用下さい(^^♪お魚料理は男心と胃袋つかみますよ~★
もっと読む

似たレシピ