ざる/もり/かけ そばに、すだち

人気検索トップ10入り/話題入り、感謝! スダチ1個で、温も、冷も、簡単にアレンジ! 蕎麦好きな方は、是非、お試しを!!
このレシピの生い立ち
某店で食べて、美味しかったから! 蕎麦とすだちを組合せて、香りをメインしたレシピは既出でありますが、さる/もりに、絞った果汁を使うものは無かったので、アップしました。
ざる/もり/かけ そばに、すだち
人気検索トップ10入り/話題入り、感謝! スダチ1個で、温も、冷も、簡単にアレンジ! 蕎麦好きな方は、是非、お試しを!!
このレシピの生い立ち
某店で食べて、美味しかったから! 蕎麦とすだちを組合せて、香りをメインしたレシピは既出でありますが、さる/もりに、絞った果汁を使うものは無かったので、アップしました。
作り方
- 1
今回の主役酢橘(すだち)です。使うのは果汁ですから、小さいサイズのお安い物で、十分です。
- 2
むぎゅっと絞り易い様に、二等分~四等分に、切っておきます。
- 3
[任意選択]
そば椀(千代口/猪口)に、鰹節をひと摘み、入れておきます。 - 4
後で、すだちの果汁が加わりますから、希釈タイプを使用でしたら、気持ち濃い目にしておくと、いい感じになります。
- 5
そば/うどんにつきましては、店屋物や既製品など、特に縛りはありません。薬味等も、お好みの物をご使用下さい。
- 6
飛沫に注意しながら、すだちを、ムギュっと絞り、果汁を汁に入れて下さい!
- 7
後は、食べるだけ!です。
味変として、途中から使う、と言う方法も、アリです! - 8
ちょっと、待ったぁ~! 果汁を絞った後の酢橘、捨てないで下さい!!
- 9
あくまでアクセントですから、そう量は必要ありません。皮だけを削いで、細目に切っておきます。
- 10
市販のそばつゆを使う場合でも、出汁を取って下さい。少し薄めに希釈して、醤油の味と風味は、控え目にします。
- 11
薬味は、すだちの皮以外は、葱すら入れません! これが最もかけそばの味を引立てる食べ方だと思っています!
- 12
18/10/27
「そば」の人気検索トップ10入り、感謝!
コツ・ポイント
ざる/もり一人前でしたら、先ずは½個分を加えて、薬味等は使わずに、そのまま召し上がってみて下さい。
かけは、柚子ほど香りが強くないので、旨い蕎麦、旨いつゆほど、味と風味が引立ちます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
おろし大根ととろろのかけ蕎麦 おろし大根ととろろのかけ蕎麦
大根おろしの人気検索で1位にかけ蕎麦でトップ10入り話題のレシピになりました。大根は消化酵素が沢山♬お蕎麦のでんぷん質も みっちゃん❇️68 -
血液サラサラ✌スダチ×玉ねぎでヘルシー♪ 血液サラサラ✌スダチ×玉ねぎでヘルシー♪
人気検索1位感謝❤徳島はな~んにでもすだち♪だからみ~んな元気じゃ✨の唄い文句どおり♪なんにでもすだちをかけてげんき‼ もりあん農園
その他のレシピ