牛ひき肉とじゃがいものコテージパイ

柑橘スター
柑橘スター @cook_40211536

イギリスの家庭料理です。野菜たっぷりのグレイビーとクリーミーなマッシュポテトの重ね焼きです。食べるとき熱いので注意。
このレシピの生い立ち
オフィスの社員食堂でよく食べます。BBCのレシピを参考に家にある材料でできるようにしました。イギリスに来てバターや香味(ねぎやナツメグ)を効かせたマッシュポテトに出会いました。焼きたてコテージパイはポテトとソースが熱々なので大好きです。

牛ひき肉とじゃがいものコテージパイ

イギリスの家庭料理です。野菜たっぷりのグレイビーとクリーミーなマッシュポテトの重ね焼きです。食べるとき熱いので注意。
このレシピの生い立ち
オフィスの社員食堂でよく食べます。BBCのレシピを参考に家にある材料でできるようにしました。イギリスに来てバターや香味(ねぎやナツメグ)を効かせたマッシュポテトに出会いました。焼きたてコテージパイはポテトとソースが熱々なので大好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径18cm高さ8cmの耐熱皿1枚分(3−4人分)
  1. グレイビー
  2. 牛ひき肉 300g
  3. 玉ねぎ(みじん切り) 大1個
  4. 人参(みじん切り) 中1本
  5. セロリ(みじん切り) 1本
  6. トマト 中1個
  7. にんにく(みじん切り) 1片
  8. しょうが(みじん切り) 少々(なくても可)
  9. サラダ油 大さじ2
  10. 小麦粉 大さじ1
  11. ビーフコンソメ 2個(お湯に溶いておく)
  12. ウスターソース 大さじ1
  13. ドライハーブ(タイム、ローリエなど) 適量
  14. マッシュポテト
  15. じゃがいも(メークイン、一口大にカット) 大3個
  16. バター(有塩) 20g
  17. 牛乳 50~80ml
  18. ナツメパウダー 適量(なくても可)

作り方

  1. 1

    まずはマッシュポテト用のじゃがいもから。皮を剥いたじゃがいもを一口大にカットし、塩をひとつまみ入れた水でゆで始めます。

  2. 2

    じゃがいもをゆでる間グレイビーを作ります。ビーフコンソメは分量より少なめのお湯で濃いめに溶いてスープを作っておきます。

  3. 3

    にんにくと生姜をみじん切り。タマネギ、ニンジン、セロリ、トマトも粗いみじん切りにします。

  4. 4

    サラダ油大さじ1の半分をフライパンに熱し、ひき肉を炒めます。お皿に取り出し、フライパンをきれいにします。

  5. 5

    サラダ油ににんにくと生姜を熱し、さいの目〜みじん切りにしたタマネギ、ニンジン、セロリ、トマトをしんなりするまで炒めます。

  6. 6

    小麦粉を炒めた野菜にまぶすようにかけ入れます。

  7. 7

    野菜とお肉を合わせて炒めます。ワインを入れたい方はここで加えて、沸騰させます。

  8. 8

    お湯に溶いたコンソメとウスターソースを入れます。ハーブもここで加えます。ふたをせずに弱火〜中火にかけておきます。

  9. 9

    このあたりでオーブンを200℃に予熱します。お皿が小さければトースターでも良いかも。

  10. 10

    グレイビーを煮込む間にマッシュポテトを作ります。じゃがいもがほくほく、やわらかくゆであがったらざるに取り出します。

  11. 11

    じゃがいもをゆでた時の鍋かボウルに移しバターを絡めます。牛乳を少しずつ入れながらつぶし練り上げます。ナツメグも加えます。

  12. 12

    グレイビーの水気はこのくらいまで飛ばしましょう。

  13. 13

    グレイビーを耐熱容器に移します。

  14. 14

    マッシュポテトをグレイビーの上に広げます。スプーンの背でなで付けるように延ばすとよいです。グレイビーにふたをする感じで。

  15. 15

    今回はマッシュポテトにスプーンで波を描いてからオーブンに入れました。200℃のまま20分。焼きめがついたらできあがり!

コツ・ポイント

所要時間約2時間。
グレイビーが冷めてからマッシュポテ
トを重ねるとオーブンで焼いたときソースが上に侵出するのを防げるそうです。
マッシュポテトにおろしたチェダーチーズを混ぜるとリッチな感じになります。
焼く前の状態で冷凍しておくのも便利。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
柑橘スター
柑橘スター @cook_40211536
に公開
2010年からロンドン在住、その後2018年にアムステルダムに引越した、おっちょこちょいな会社員です。現地で見たり食べたりしたごはんからいろいろ学んでいます。フライパンだと焼き過ぎて焦がしちゃうことが多いのでオーブン料理の方が得意です。よろしくどうぞ。
もっと読む

似たレシピ