マーマレードdeオレンジパウンドケーキ

*ai*
*ai* @cook_40037705

マーマレードを一杯入れたオレンジ香るしっとり生地が美味です♡
私大好きです^^

このレシピの生い立ち
お友達がぶどうジャムでパウンドを作ってるのを知り、参考にさせてもらいながら自分なりに配合考えました。

174(164)×80(70)×H60mmのパウンド型S2個分)

マーマレードdeオレンジパウンドケーキ

マーマレードを一杯入れたオレンジ香るしっとり生地が美味です♡
私大好きです^^

このレシピの生い立ち
お友達がぶどうジャムでパウンドを作ってるのを知り、参考にさせてもらいながら自分なりに配合考えました。

174(164)×80(70)×H60mmのパウンド型S2個分)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 無塩発酵バター(無塩バターでもOK) 200グラム...100%
  2. グラニュー糖 150グラム(マーマレードの甘さによって多少変わります)...75%
  3. 200グラム(きっちり計って下さい)...100%
  4. マーマレード 160グラム...80%
  5. 薄力粉...A 200グラム...100%
  6. アーモンドプードル...A 30グラム...15%
  7. ベーキングパウダー...A 3グラム...1.5%
  8. オレンジピール(私はウメハラのオレンジピールを使用していますがマーマレードの果肉が入りますので無でもOKです) 120グラム(工程4参照)...60%
  9. オレンジキュラソー(無ければ.お好きな洋酒で代用して下さい) 15cc(大さじ1)
  10. オレンジエッセンス(あれば) 適量
  11. シロップ
  12. オレンジキュラソー 40cc
  13. 20cc
  14. グラニュー糖(後々べた付くのが嫌な方は無で) 14グラム
  15. オレンジエッセンス(あれば) 適量
  16. 【cuoka×chiyoda】パウンド型の場合、上記の分量でL型2本とミニパウンド型1本分です。*オレンジピールを無で作った場合はその分容量が少なくなります

作り方

  1. 1

    《バター》は室温で柔らかくしておく。
    レンジの場合は私は《600W/30~40秒》です。
    液状にしない様に注意して下さい

  2. 2

    《粉類A》は合わせてふるっておく。

  3. 3

    ウメハラ以外の通常の乾燥しているオレンジピールを使用される方は、(2)の粉類の一部を塗しておく
    *ウメハラは省略OKです

  4. 4

    オレンジピールの量はウメハラは粘度があるので乾燥した物とgが違ってくると思います
    *約120cc入れて下さい(画像半量)

  5. 5

    《卵》は卵黄と卵白に分けてそれぞれボールに入れておく。
    *《卵白》は後に泡立てるので、水分油分のないボールに入れて下さい

  6. 6

    【補足】
    《卵白》を泡立てるのが面倒な方は《工程(35)》より『全卵すり込み法(通常のパウンドの作り方)』を記載してます

  7. 7

    《(1)のバター》をホイッパーでよく空気を入れながらクリーム状にする。

  8. 8

    (7)に《グラニュー糖の半分》を入れて更にホイップする。
    *グラニュー糖の残りの半量は《工程(13)》で使用します。

  9. 9

    (8)に《卵黄》を1つずつ入れて、その度に空気を入れながらよく混ぜる。

  10. 10

    (9)に《マーマレードとオレンジキュラソー》を入れてさらに混ぜる。

  11. 11

    (10)に《(2)のふるった粉類》を入れてざっくり混ぜる。

  12. 12

    (11)に《(3)又は(4)》を入れて、更に練らないようにザックリ混ぜる。

  13. 13

    《(5)で分けた卵白》に《残りのグラニュー糖》を徐々に加えながらしっかり泡立てて『角が立ったメレンゲ』を作る。

  14. 14

    (12))に《(13)のメレンゲの1/3量》を分けて入れて、サックリ切るようによく混ぜる。

  15. 15

    残ったメレンゲを2回に分けて入れる
    (14)ではよく混ぜますが、2回目以降は『メレンゲの泡を潰さない様に』優しく混ぜます

  16. 16

    生地が出来上がりました^^
    これをパウンド型やお好きな型に入れて下さい。
    *最後に20cm位の高さから2~3回落とします

  17. 17

    (16)を『170~180℃に予熱/15分~空運転』させておいたオーブンで『45〜60分』焼成する。

  18. 18

    家庭用オーブンの『予熱完了直』は庫内温度がまだ低いです。

  19. 19

    特に型が小さいほど、いつも同じ仕上がりにするには『空運転』をする事をお奨めします。

  20. 20

    私の場合
    *TOSHIBA《ER-A9/2004年モデル》⇒180℃
    *《ER-LD530/2013年モデル》⇒170℃

  21. 21

    この様にオーブンの熱伝導とパワーによって変わります。
    普段パウンドを焼かれる時にうまく出来る温度にして頂ければOKです。

  22. 22

    ケーキを焼いている間に『ID18713951』の要領でシロップを作ります。

  23. 23

    焼けたら少し空中から1回ドンって落としてショックを与え焼き縮みを防ぐ。
    そして高さを保つために横にして冷まして下さい。

  24. 24

    【補足】
    (23)は紙を引っ張って、出来るだけすぐに型から出して冷ます様にして下さい。
    *焼きたては柔らかいので注意を…

  25. 25

    (24)を放置し過ぎると乾燥してしまいしっとり感が損なわれます。
    30分以上放置しない様に気を付けて下さい。

  26. 26

    粗熱が取れたら表面全体にシロップを刷毛で適量打つ。
    *ラップでキッチリ2~3重に包んで保存します。
    *私は冷蔵庫

  27. 27

    冷蔵庫から出したては固くなっています。
    食べる1~2時間以上前に出して下さい。
    よい状態で美味しく楽しんで下さい^^

  28. 28

    急ぐ場合は…
    カットしたものをラップに包んで『レンジ500W約7秒』でしっとり柔らかくなります。
    *複数の場合は調整を…

  29. 29

    食べ頃は絶対翌日以降!
    味見したいのもじっと我慢です(笑)
    *画像は焼成後2日経過で断面も落ち着いています

  30. 30

    (29)の断面はとてもキメが細かくて、フォークがす~っと入ります♪
    本当にしっとりさわやかで美味しいデス^^

  31. 31

    これはお友達へのプレゼントで70×70×H30mmの紙の型で焼きました。マフィン型etc.どんな型でも大丈夫^^

  32. 32

    この大きさは各々のオーブンで『25分』焼成しています。

  33. 33

    この型は差し入れにとってもで便利です。
    型の四隅をちょっと広げたらパカっと簡単にパウンドが取れます。

  34. 34

    断面はこんな感じ。パンのように被りく事が出来ます^^
    ちょっと可愛いケーキで私は結構気に入ってます♡

  35. 35

    今回は分離の心配のない別立て法で記載しましたが…
    メレンゲが面倒な方、HMがない方は『全卵すりこみ法』でも大丈夫です。

  36. 36

    全卵すりこみ法は…
    《工程(7)》で《グラニュー糖》は全量を2~3回に分けて入れて同様にして下さい。

  37. 37

    《工程(8)》でよく溶き解した全卵を少しずつ入れてよくホイップして下さい。
    *材料の分量は全て一緒です

  38. 38

    画像は『全卵すり込み法』で作成した物です。
    同じくとってもキメが細かくしっとりです。
    作り易い方で作って下さい。

  39. 39

    『全卵すりこみ法』についてはID17496843『クルミのキャラメルパウンド』に記載しています。

  40. 40

    苺ジャムとフレッシュ苺を使用した苺の風味一杯のパウンドはID17698614です。

コツ・ポイント

*混ぜるだけで簡単ですが一つ一つ丁寧に作ってあげて下さい。
*レシピは『別立て法』で説明していますが、『全卵すり込み法』でも私はよく作ります。
どちらでもお好きな方法(やり易い方法)で作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区出身。結婚して東京23区内で20年以上暮らしましたが、昨年大阪市内に戻ってきました。キッチンに引きこもる事と無駄な美容Deベイスターズが生き甲斐のアホです><以前は自宅で教室を開いたりしてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をちょこちょことしています♡8年以上COOCPADをお休みしてしまいましたが(汗)少しずつやって行こうと思っています。宜しくお願いいたします^^*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ