柿の渋抜き ☆簡単に美しく☆

わこぞー @cook_40223048
毎年あちらこちらから沢山もらう柿。
でも…渋抜きが面倒、、、
試行錯誤でできました!
このレシピの生い立ち
大好きな柿。毎年いただくのですが、渋抜き作業が、、、
なんとか簡単なやり方はないかと考えた末こうなりました!
柿の渋抜き ☆簡単に美しく☆
毎年あちらこちらから沢山もらう柿。
でも…渋抜きが面倒、、、
試行錯誤でできました!
このレシピの生い立ち
大好きな柿。毎年いただくのですが、渋抜き作業が、、、
なんとか簡単なやり方はないかと考えた末こうなりました!
作り方
- 1
ヘタの上部分の成り口を3~5㎜程残して切る。
濡れふきんで柿を拭く。
ヘタの下の部分も指を入れて。ヘタの上も。 - 2
キレイなふきんかキッチンペーパーに焼酎をしみこませ、柿の実をコーティングするように拭く。
- 3
焼酎を器に入れる。
(どんどん足せるので初めから沢山はいらない) - 4
ヘタの上に載せるように焼酎を刷毛で塗る。
染み込んだらもう一度。
- 5
保存袋にキッチンペーパーを敷く。
(新聞紙可)
(袋サイズ自由)*写真は事務用のB4サイズ。
たまたまあったので… - 6
袋に、へたを上にして柿を並べて入れていく。
- 7
チャックをしめ、段ボールなどに。
(重ねて入れてもよい)*ビニール袋でも平らに並べ、口は縛るか輪ゴムで。
- 8
上に新聞紙をかけ、段ボールのフタは閉めずに、低温で風邪通しのよい日陰に。
- 9
10日待てば出来上がり。
1週間だと、まだ多少渋がありました。
その場合は薄く切ってザルに並べて干し、ドライフルーツに
コツ・ポイント
刷毛で塗るのがポイント。
手が汚れないし、焼酎も無駄なく。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19185074