ラム酒漬けドライフルーツきちんと下処理

レーズンがジャリッとした経験ありませんか?しっかり下処理して、安心して美味しく食べましょう!プレゼントが多い方はぜひ♪
このレシピの生い立ち
お菓子を大量に作るようになり、数キロ単位でドライフルーツを購入します。ノンオイルコーティングのレーズンは特に枝と砂に悩まされ、湯洗い後の水気がカビの原因になるのを改善したいと試行錯誤しました。プレゼントするならきちんと安心な物を(^ω^)
ラム酒漬けドライフルーツきちんと下処理
レーズンがジャリッとした経験ありませんか?しっかり下処理して、安心して美味しく食べましょう!プレゼントが多い方はぜひ♪
このレシピの生い立ち
お菓子を大量に作るようになり、数キロ単位でドライフルーツを購入します。ノンオイルコーティングのレーズンは特に枝と砂に悩まされ、湯洗い後の水気がカビの原因になるのを改善したいと試行錯誤しました。プレゼントするならきちんと安心な物を(^ω^)
作り方
- 1
レーズンはヘタや枝がかなり付いているので取り除きます。食べても問題ありませんが歯触りと見た目が悪いので。
- 2
沸騰した湯に、レーズンを投入し30秒ほどかき混ぜ、湯切りですくいザルにうつして水気を切ります。
- 3
溶けたり見た目が悪いものを取り除きます。特にノンオイルコーティングのレーズンは鍋底に砂などが溜まっていると思います。
- 4
他のドライフルーツも同様に30秒ほど湯がいてザルで水気を切ります。水気を吸って大きくなった物は刻むと良いです。
- 5
水気を切ったレーズンとフルーツを、フライパンで火にかけ、焦げないように混ぜて水分を飛ばします。
- 6
だいたい乾いてきたら冷まし、ジップロックなどに入れてラム酒を浸かる程度お好みで注ぎ、空気を出来るだけ抜いて封をします。
- 7
冷蔵庫で2週間程度保管し、すぐ使わない分は冷凍保存します。冷蔵だと酵母が発生する可能性があるので必ず長期保存は冷凍で!
- 8
私はラム酒やブランデー、コアントロー、バニラなどを、それぞれ使う用途に合わせてブレンドしてます。皆さんもお好みでどうぞ♪
- 9
私はシャバシャバしてるのは好みじゃないので、ラム酒は一度に入れず、フルーツにしみ込んだらまた少し足すようにしています。
- 10
シュトーレンの為に毎年仕込んでます♪
レシピID19394938
コツ・ポイント
フライパンで煎るときは焦がさないように、ジュージュー音がしなくなって、レーズンがふっくらしたらいいと思います。お好みで色々なドライフルーツを使ったり、シトラス系ピールなどは刻んでラム酒を入れる時に混ぜたり、レーズンだけでラムレーズンも。
似たレシピ
-
-
-
ラム酒漬けドライフルーツ ラム酒漬けドライフルーツ
3/4Lの瓶なら450gのドライフルーツの量だとぴったり満杯になって超絶かわいいです!!おシャンなインテリアみたい!ラム酒は1日目に400㏄注ぎ、2日目、3日目は各50㏄注ぎ足しました。もし4日目以降もラム酒に浸かりきっていなかったら注ぎ足して下さい。お酒を吸わなくなったときからが消費時です。わたしは基本的に1週間以上漬けた上でお菓子作りに使ってます。クリスマスのお菓子やパウンドケーキに是非!大人の方なら飾り付けにお皿に乗せるだけでも良いですね。清潔を保ってお酒に浸かっていれば早々腐らないので!一応半年以内に消費をオススメします。 あいと -
-
ドライフルーツのラム酒漬け ドライフルーツのラム酒漬け
レーズンを主体に、サルタナレーズン、グリーンレーズン、ドライクランベリー、ドライアプリコット、ドライフィグ、ドレンチェリーに柑橘系ピールを合わせたラム酒漬けです。お菓子作りやパン作りのアクセントに☆ *:.小椿.:* -
-
-
-
-
ドライフルーツラム酒漬け ドライフルーツラム酒漬け
ラムレーズンが好きで、ブドウとミックスのドライフルーツを見つけて追加でデーツを足してラム酒をつけました。★保存状態が良ければ1年は大丈夫です。が、それまでに使い切ってしまいます ƪ(˘⌣˘)ʃ Vegiむすび -
ドライフルーツの紅茶漬け ドライフルーツの紅茶漬け
つけ込んだドライフルーツからはふんわり紅茶の香りが。そのまま食べても、ケーキやパンに混ぜ込んでもおいしいです。またアイスやヨーグルトに添えるのもオススメです。 nao-cafe
その他のレシピ