南インド風炊き込みご飯(ビリヤニ)

ららこーら
ららこーら @cook_40243200

バスマティ米で本場さながらのビリヤニを。ビーガン対応。
このレシピの生い立ち
南インドで食べたビリヤニを日本で再現したくて。バスマティ米を使えば、それなりのものができることがわかりました。日本米と違い、べとつきません。ターメリックで食器や器具が染まるとなかなか落ちないので、気をつけてください。

南インド風炊き込みご飯(ビリヤニ)

バスマティ米で本場さながらのビリヤニを。ビーガン対応。
このレシピの生い立ち
南インドで食べたビリヤニを日本で再現したくて。バスマティ米を使えば、それなりのものができることがわかりました。日本米と違い、べとつきません。ターメリックで食器や器具が染まるとなかなか落ちないので、気をつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バスマティ米 1.5合
  2. フライドオニオン 大さじ1
  3. ターメリックパウダー 少々
  4. ニンジン 1 cm
  5. さやいんげん 1本
  6. スパイス(ビリヤニマサラ)
  7. クミンシード 5粒
  8. キャラウェイシード 3粒
  9. カルダモンシード 1粒
  10. 黒コショウ 1粒
  11. クローブ 2個
  12. シナモン樹皮 1 cm四方
  13. メースパウダー 少々
  14. チリパウダー 少々

作り方

  1. 1

    バスマティ米を軽く研いで、炊飯器に入れる。

  2. 2

    ニンジンとサヤエンドウを小さく切って、炊飯器に入れる。

  3. 3

    スパイスをミルで粉状に粉砕し、炊飯器に入れる。ターメリックを炊飯器に入れる。

  4. 4

    炊飯器の目盛り1.5合まで水を入れる。

  5. 5

    通常の炊飯器モードでお米を炊く。*早炊きでもよい。

  6. 6

    ご飯が炊ける直前に、フライパンでフライドオニオンを加熱する。ご飯が炊けたら、すべてをフライパンに移す。

  7. 7

    フライパンを中火で加熱しながら、オニオン、ご飯(具材も)を混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

スパイス類は、好みで量を調節してください。今回は少なめで記入しています。ターメリックの入れすぎに注意してください。土臭くなります。サフランがあるなら、それでもいいです。具材は何でもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ららこーら
ららこーら @cook_40243200
に公開
料理は下手の横好きです。欧米のビーガン・ベジタリアン料理、日本の精進料理、南インドの家庭料理、マクロビオティックを参考にしたり、ヨーガのサトヴィック食材やアーユルヴェーダの知識を参考にしたりしながら、レシピを自己流で開発しています。せっかく自分で作るのだから、外食や中食ではできないことをします。
もっと読む

似たレシピ