鍋用蟹でも!渡り蟹のトマトクリームパスタ

味噌汁/鍋用と書いてあった蟹で作りました。蟹さえさばいてあれば、普通のパスタとさほど変わらない手間で作ることができます。
このレシピの生い立ち
プロのレシピなどをベースに手間や材料については、より手軽に作れるよう手を加え、
後はエビのトマトクリームパスタ ID:19350084
と同じ考え方で作りました。
作り方
- 1
今回は鍋/味噌汁用の切り渡り蟹を使います。この量で200円程でした。
蟹の足はキッチンバサミなどでバラしておきます。 - 2
フライパンにオリーブオイル(サラダ油でも可)を大匙3杯入れ、刻んだにんにく3かけ分とトウガラシを1本入れ弱火で炒めます。
- 3
※注意
フライパンから離れないように注意してください。にんにくに色がつき始めてから焦げるまでとても時間が短いです。 - 4
にんにくがキツネ色になってきたらバラした蟹をフライパンに入れ塩コショウをし、中火で炒めます。
- 5
蟹は裏返してよく炒めます。焦げそうになってきたら少し火を弱め、白ワイン(または料理酒)100mlを入れさらに炒めます。
- 6
殻が全体的に赤くなり、先程の酒がなくなってきたらお湯を300mlほど入れ強火にします。蟹をよく裏返して成分を煮出します。
- 7
画像くらいに水分が減って来たら、手で潰したホールトマトを入れます。
※跳ねるため火を消してから入れます - 8
ふたたび強火にしてトマトの水分を飛ばしていきます。
味見をして足りなければ塩コショウをします。
※焦げに注意 - 9
水分がなくなってきたら茹で汁かお湯を約150ml入れ、鍋を振りお湯をよくなじませ、最後の味見をします。
※焦げに注意 - 10
弱火にして生クリームを約80ml(写真は凍らせたもの)入れ茹で時間から3分短かく茹でたパスタをよく湯を切ってまぜます。
- 11
強火にしてパスタをかき混ぜフライパンで茹でながら水分を吸わせていきます。
(※残りの茹で時間はフライパンの上で温めます) - 12
水分がなくなっても食べてみて硬いようなら少し水を足しさらに煮詰めます。
※水の入れすぎに注意!ソースが絡まなくなります。 - 13
盛り付けをし粉チーズをかけたら完成です。
あれば、お好みで乾燥バジルやタイムを入れます。 - 14
注意:
フッ素加工のフライパンで蟹を炒めると、蟹の突起部などで表面に傷がつきます。ステンレスやアルミ鍋などがベターです。 - 15
にんにくについて①
今回は
ID: 19263733
で紹介した冷凍保存でしておいたにんにくを使いました。 - 16
にんにくについて②
キッチンの壁や、濡らした布巾などを重しに利用してフライパンを傾けるとにんにくを全体的に温められます。 - 17
塩について①
浸透圧の関係で塩はできるだけ早い段階で入れるとより蟹から成分が出て美味しくなります。 - 18
塩について②
味がボンヤリとしたパスタにならないよう塩はしっかりと。慣れてないうちは何回も味をみます。 - 19
生クリームについて①
生クリームの代わりに多めの牛乳を入れてもOKです。生クリームの方が風味が良いです。 - 20
生クリームについて②
生クリームは出来るだけ動物性を使います。使いきれない分は製氷皿に入れて冷凍し保存すると便利です。 - 21
予告編
「日本産」渡り蟹のトマトクリームパスタも機会をみてご紹介します。蟹をさばく手順以外は同じです。
コツ・ポイント
大事なのは蟹をよく煮込んで蟹から成分を出すこと。実はこのパスタそれほどコツはいりません。
今回はタイワンガザミという蟹を使いましたがほかの蟹でも同様です。クリガニや毛ガニなどは毛など蟹から抜けてしまうため、ザルで濾してスープだけを使います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
* 贅沢!カニ蟹トマトクリームパスタ * * 贅沢!カニ蟹トマトクリームパスタ *
カニ缶 → たらば蟹&ずわい蟹のW使いで超♡贅沢なパスタの完成(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノもちろんどちらかだけ使用でも十分おいしいパスタができますよ♪ sachi** -
-
贅沢なカニたっぷりトマトクリームパスタ☆ 贅沢なカニたっぷりトマトクリームパスタ☆
カニが送られてきた時限定メニュー!これでもかと言うぐらいカニ入れちゃいます!!贅沢な豪華パスタです〜☆☆きらきらめろん
-
-
-
-
-
その他のレシピ