京風どて焼き (牛すじの煮込み)

ずん@深夜食堂22時 @cook_40196758
「白味噌」を使ったどて焼きです。
このレシピの生い立ち
以前に京都の居酒屋で食べた「どて焼き」が美味しかったので、お店の方につくり方を伝授してもらいました。
京風どて焼き (牛すじの煮込み)
「白味噌」を使ったどて焼きです。
このレシピの生い立ち
以前に京都の居酒屋で食べた「どて焼き」が美味しかったので、お店の方につくり方を伝授してもらいました。
作り方
- 1
4 人分の材料の目安です。
- 2
牛すじ肉を湯通しして、アクを取り出します。
- 3
ザルにあけ、牛すじ肉を水で洗います。食べやすい大きさにカットします。
- 4
麺つゆとみりん、葱の先を入れてから、弱火で煮込みます。鍋蓋はいらないです。
- 5
こんにゃくを切ります。味がしみ込みやすくなるように、切れ目 (点線) を入れると良いです。
- 6
こんにゃくも下茹でした後、ザルにあけて水で軽く洗います。
- 7
洗ったこんにゃくを鍋に投入します。1 時間くらい煮込みます。蓋は不要です。
- 8
煮汁とともに皿に盛りつけます。酒で溶いた白味噌、葱、唐辛子をトッピングしたら完成 !!
コツ・ポイント
牛すじ肉の湯通しはアクが出たら OK です。あまり長くしてしまうと、肉の脂までもが抜けてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19580372