土鍋でおこげ♡簡単本格♪石焼きビビンパ

お庭Cafe
お庭Cafe @cook_40243636

おこげが香ばしい肉そぼろたっぷりの石焼きビビンパです♡ 手頃な合い挽き肉、人参、もやし、ほうれん草、えのき茸で本格的に♪
このレシピの生い立ち
家ではいつもは普通のビビンパで・・・本格的石焼きビビンパは無理そうでしたが、ふだんは鍋焼きうどんか一人鍋にしか使わない土鍋でおこげを再現してみました。お店みたいに熱々が楽しめます(^-^)

土鍋でおこげ♡簡単本格♪石焼きビビンパ

おこげが香ばしい肉そぼろたっぷりの石焼きビビンパです♡ 手頃な合い挽き肉、人参、もやし、ほうれん草、えのき茸で本格的に♪
このレシピの生い立ち
家ではいつもは普通のビビンパで・・・本格的石焼きビビンパは無理そうでしたが、ふだんは鍋焼きうどんか一人鍋にしか使わない土鍋でおこげを再現してみました。お店みたいに熱々が楽しめます(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 合い挽き肉 200g
  2. にんじん 2/3本
  3. もやし ひと袋
  4. えのき茸ゼンマイの代用で☆ ひと袋
  5. ほうれん草 ひと袋
  6. 塩 しょうゆ 酒 砂糖 ゴマ油 にんにくチューブ 調味料全ての分量は
  7. すりごま 白ゴマ コチュジャン を用意してください。 作り方のところで見てください
  8. 卵黄 4つ
  9. きざみ海苔 適量
  10. ご飯 4人分

作り方

  1. 1

    ボールに挽肉を入れ、醤油、酒を各大さじ2、砂糖大さじ3、ゴマ油小さじ1、にんにくチューブ少々をもみ込みます。

  2. 2

    油なしの熱したフライパンで炒めて、途中でコチュジャン小さじ2を加える。 ほとんど水気がなくなるまで炒めてそぼろにします。

  3. 3

    次に人参を長さ5cmほどの細切りにしてティースプーン半分ほどの塩をしてよくもみこみます。

  4. 4

    もやしは袋の片方を開けて 中に水を入れて簡単に洗い、水をきります。袋ごとレンジで500wで3分加熱します。

  5. 5

    えのきは石づきを袋の上から包丁で切り落とします。
    そのまま袋ごと空いたところにラップをし500wで2分ほどレンジする。

  6. 6

    ほうれん草は軽く茹でて食べやすく切っておきます。冷凍のほうれん草を使えばもっと簡単に☆これで味付け前の準備が完了です☆

  7. 7

    それぞれしっかり絞り水気をきります。もやしは、塩小さじ1/2、ゴマ油小さじ1、白ゴマ少々で あえる。

  8. 8

    えのきは醤油小さじ1、ゴマ油小さじ1、ゴマ少々で あえる。

  9. 9

    ほうれん草は醤油小さじ1、すりごま小さじ1、砂糖少々、白ごま少々であえる。

  10. 10

    人参は醤油小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、すりごま小さじ1、ゴマ少々、コチュジャン小さじ1であえる。

  11. 11

    一人用の土鍋を火にかけ、ゴマ油をひき
    熱する。熱々になったらご飯を投入、おこげが出来やすいよう少し上から押さえ焼きます。

  12. 12

    ご飯の上にビビンパの具材と味付けのひき肉を乗せます。ご飯が焼けてきたら火を止めて、上に卵黄と海苔をのせて出来上がりです♡

  13. 13

    おこげが香ばしく出来ました。スプーンでよく混ぜていただきます(^-^)
    コチュジャンをお好みで乗せてください♪

  14. 14

    土鍋は100均の250円商品などで買った鍋焼うどん用のものです。まとめて豪快に行く方は 大きい土鍋でどうぞ(*^^*)

コツ・ポイント

土鍋はよく熱しておく事がポイントです☆
レンジを使いなるべく揉み込むまでの準備を時短にしました☆
あとビビンパにはゼンマイのナムルですが 手に入りやすいえのき茸で代用してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お庭Cafe
お庭Cafe @cook_40243636
に公開
美味しいもの食べたり作ったり・・・そういう時間は幸せ(*˘︶˘*)普通の☆「家庭ご飯」ですが 気ままにレシピあれば載せていきます(^-^)
もっと読む

似たレシピ