ハッピーイースター❁ホットクロスバンズ

kiwicafe
kiwicafe @cook_40052164

ニュージーランドでイースター時期になると食べられるスパイスやドライフルーツの入ったふわっとした甘いパンです。
このレシピの生い立ち
ニュージーランドにいた時は、イースター時期になるとスーパーマーケットでも町のパン屋さん、ケーキ屋さんでもどこでも買えていたホットクロスバンズ。日本では見かけないので、イギリス菓子の本に載っていたティーケーキのレシピをアレンジ。

ハッピーイースター❁ホットクロスバンズ

ニュージーランドでイースター時期になると食べられるスパイスやドライフルーツの入ったふわっとした甘いパンです。
このレシピの生い立ち
ニュージーランドにいた時は、イースター時期になるとスーパーマーケットでも町のパン屋さん、ケーキ屋さんでもどこでも買えていたホットクロスバンズ。日本では見かけないので、イギリス菓子の本に載っていたティーケーキのレシピをアレンジ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝の角形1個・9個分
  1. 強力粉 260g
  2. きび砂糖 28g
  3. 牛乳 100ml
  4. ドライイースト 3~5g(メーカーによる)
  5. 1個(65g)
  6. 無塩バター 20g
  7. 4g
  8. オールスパイス(ペストリースパイス) 3g
  9. カレンズ 30g
  10. レーズン 30g
  11. オレンジピール 30g
  12. 打ち粉(強力粉) 適量
  13. クロス部分
  14. 強力粉 25g
  15. 微細グラニュー糖 5g
  16. 大さじ2杯

作り方

  1. 1

    強力粉にスパイスを混ぜておく。

  2. 2

    オレンジピールをみじん切りにする。レーズンとカレンズと一緒にしておく。

  3. 3

    牛乳を人肌程度(35℃程度)に温め、砂糖とイーストを入れて軽く混ぜ合わせ、10分ほど置いておく。

  4. 4

    バターを500Wのレンジに30秒かけて溶かしておく。卵は軽くほぐしておく。

  5. 5

    3の牛乳に卵・バターを加え、混ぜる。大体混ざったら粉類と塩を一気に入れ、ざっくり混ぜ合わせる。

  6. 6

    打ち粉をした台に生地を移し、手でこね合わせていく。ベタベタする生地ですが、打ち粉のしすぎには注意。

  7. 7

    生地が大体混ざったら、ドライフルーツを加えて、更に10分ほどこねる。フルーツが多いので、カードで混ぜ込むとよい。

  8. 8

    こねていくうちに、生地もまとまってくる。飛び出てくるフルーツをカードで入れ込んでいく。

  9. 9

    ボウルに1つにまとめた生地を入れ、ラップをかけて1時間ほど発酵させる。

  10. 10

    フィンガーテストで穴が戻らなければ一次発酵終わり。3等分して生地を丸め、濡れ布巾をかけ、10分ほどベンチタイムを取る。

  11. 11

    1個63~65g程度ずつに生地を分け、丸めて型に入れる。フルーツはなるべく内側に入れ込むようにする。

  12. 12

    ラップをかけて、35~40℃位で45分二次発酵させる。

  13. 13

    クロス部分の材料全てをなめらかになるまで混ぜ合わせ、絞り袋に入れておく。絞りやすいように少し多めにできる。

  14. 14

    オーブンを190℃に温めておく。二次発酵の終わった生地の上に13の生地を十字に絞り出す。

  15. 15

    190℃のオーブンで18分焼いて出来上がり。お好みでバターを塗ったり、蜂蜜をかけたりして食べる。

  16. 16

    焼きたてがおいしいが、冷めたり、翌日に食べるときは、半分に切って、フライパンで焼いてバターを塗って食べるとおいしい♪

コツ・ポイント

ドライフルーツが好きなので、量を多めにしています。お好みや作りやすさで減らしてもいいと思います。カレンズがなければ全てレーズンでも。その場合はレーズン40gを目安にしてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kiwicafe
kiwicafe @cook_40052164
に公開
旅行大好き!食べ歩き大好き!!        主人と息子の3人家族です。ご近所の農家さんから頂く季節の野菜・果物のレシピや、釣り好き主人が釣った魚を使ったレシピ、旅先で覚えたおいしいものや思い出の味をご紹介していけたらと思っています。よろしくお願いします(^o^)/
もっと読む

似たレシピ