鯛の昆布じめ

喜八(キハチ)
喜八(キハチ) @cook_40260032

鮨屋が作る、一味違った味わいを楽しんでください。日持ちも通常より1日ほど長くおいしくいただけます。
このレシピの生い立ち
江戸時代からある魚をおいしく食べる調理方です。

鯛の昆布じめ

鮨屋が作る、一味違った味わいを楽しんでください。日持ちも通常より1日ほど長くおいしくいただけます。
このレシピの生い立ち
江戸時代からある魚をおいしく食べる調理方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. 1~2人前
  2. 昆布 2枚
  3. 玉酒(水と酒1:1) 昆布がつかる程度

作り方

  1. 1

    鯛を薄く切る。

  2. 2

    鯛をキッチンペーパーに並べて、塩をふる。
    裏返してもう1度塩をふり、1時間おく。

  3. 3

    玉酒に昆布を漬け込み戻す。

  4. 4

    昆布の水をよくきり、汚れを落とす。

  5. 5

    1時間おいた鯛を水で洗い、塩気をとり、キッチンペーパーで水分を取り、2枚の昆布でしめる。

コツ・ポイント

塩の振り加減:30cm上からまんべんなく。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
喜八(キハチ)
喜八(キハチ) @cook_40260032
に公開
今では貴重な江戸前穴子 宮城県閖上産赤貝 最高級天然本鮪などこだわった寿司だねを提供する、上野 湯島の寿司屋。秘伝のつけだれなど、人気一品料理の味付けレシピを公開中。
もっと読む

似たレシピ