お弁当や常備菜に*我が家の高野豆腐の煮物

トイロ*
トイロ* @toiro

お弁当のおかずや副菜として活躍している我が家の高野豆腐の煮物。高野豆腐の戻し方を丁寧にすると味がグンと良くなるよ♪
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずにしたり、常備菜として作っておいて副菜にしたり、子供たちも大好きな我が家で作り続けている高野豆腐の煮物です。
甘めのおだしがジュワ~ッと出てくるのがとっても美味しいですよ^^

お弁当や常備菜に*我が家の高野豆腐の煮物

お弁当のおかずや副菜として活躍している我が家の高野豆腐の煮物。高野豆腐の戻し方を丁寧にすると味がグンと良くなるよ♪
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずにしたり、常備菜として作っておいて副菜にしたり、子供たちも大好きな我が家で作り続けている高野豆腐の煮物です。
甘めのおだしがジュワ~ッと出てくるのがとっても美味しいですよ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量・4人分
  1. 高野豆腐 50g
  2. 人参 1/2本
  3. ●だし汁(かつおだし) 500ml
  4. ●砂糖 大さじ4
  5. ●みりん 大さじ3
  6. ●酒 大さじ2
  7. ●薄口醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    高野豆腐は50~60度のお湯に浸して、やわらかくなるまで戻す。

  2. 2

    約50~60度のお湯を作るには、熱湯と同量の水を加えることで簡単に出来ます。(例:熱湯200ml+水200ml)

  3. 3

    やわらかくなったら、流水を含ませながら洗う。

  4. 4

    しっかりと手で挟んで水気を絞っておく。
    ※このひと手間が美味しく出来るポイントです。

  5. 5

    人参は5mm厚さの輪切りにし、花形に型抜きする。

  6. 6

    可能であれば見た目も華やかになるので、飾り切り(ねじり梅)してください^^

  7. 7

    鍋に●を全ていれて溶かし混ぜ、高野豆腐、人参も入れて中火で温める。

  8. 8

    煮立ったら弱火にして、落し蓋をして15~20分煮る。火を止めて10分以上おく。
    ※冷める過程で味が染みます。

  9. 9

    ふっくら、ジューシーな高野豆腐の煮物、出来上がり!!
    ジュワッと出てくる甘いおだしがたまりません^^

  10. 10

    しいたけなどのきのこ類を加えて煮たり(戻した干し椎茸でも)下ゆでした青菜類などをさっと出汁で煮て添えるのもオススメです。

  11. 11

    常備菜にも。冷蔵庫で3~4日保存可能です。

  12. 12

    良かったらブログにも遊びに来てね♪
    トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/

コツ・ポイント

●高野豆腐は戻したあと、流水を含ませながら洗うこと。その後しっかり水気を手のひらで挟んで絞っておくことで味の含みが良くなり美味しく仕上がります。
●温め直して食べても、冷たく冷やして食べても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トイロ*
に公開
食育アドバイザー。二児の母。企業のレシピ開発や料理教室などを中心に活動中。家庭の味、簡単なおやつをぜひとも共有しましょう!♪(トイロオフィシャルブログ)トイロイロ happy color life  http://lineblog.me/toiroiro/  トイロ LINE公式アカウントID:@toiro ※つくれぽに関してはお返事はせず掲載のみとなってます。いつもありがとうございます
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ