☆レトロ☆昭和の定食屋のソースカツ丼☆

Chef_HIRO
Chef_HIRO @cook_40256166

良く出前をとっては食べていた近所の定食屋さんのソースカツ丼。懐かしい味がします。
令和になっても丼物はやっぱり昭和です。
このレシピの生い立ち
近所の定食屋さんの出前で注文する定番メニューの「ソースカツ丼」を再現したものなんです。
最近のものはイマイチ味が弱いって言うか、薄いくて上品なものが多いので、やはり昭和45年から55年くらいの味付けが忘れられないですね!
そんな一品です。

☆レトロ☆昭和の定食屋のソースカツ丼☆

良く出前をとっては食べていた近所の定食屋さんのソースカツ丼。懐かしい味がします。
令和になっても丼物はやっぱり昭和です。
このレシピの生い立ち
近所の定食屋さんの出前で注文する定番メニューの「ソースカツ丼」を再現したものなんです。
最近のものはイマイチ味が弱いって言うか、薄いくて上品なものが多いので、やはり昭和45年から55年くらいの味付けが忘れられないですね!
そんな一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚ロース肉 120gX2枚
  2. 塩コショウ 適量
  3. 薄力粉 適量
  4. 玉子 1個
  5. 揚げ油 適量
  6. ソースカツ丼(トンテキ)のタレ 
  7. 200cc
  8. ほんだし(顆粒) 小さじ1
  9. 料理酒 大さじ2
  10. みりん 大さじ2
  11. 醤油 大さじ2
  12. はちみつ 大さじ1−2
  13. 赤ワイン 大さじ2
  14. 中濃ソース 大さじ6(90cc)
  15. ご飯
  16. キャベツの千切り
  17. お好みでマヨネーズをかけて      「ソースマヨカツ丼」に!

作り方

  1. 1

    ソースカツ丼(トンテキ)のタレの材料を全て鍋に入れて強火で沸騰させて1−2分放置して、その後7−8分は中火で沸騰させる。

  2. 2

    火をつけてから、10分弱で170ccまで煮詰まるので、170ccの仕上がりになるまで煮込んで、タレの出来上がりです。

  3. 3

    お肉は、今回は豚ロースを使いましたが、肩ロースでもヒレ肉でもお好みの肉を用意してください。肉は叩かなくても良いのですが?

  4. 4

    お肉は肉たたきで叩いても良いですし、包丁の背で叩いても良いと思いますが、筋は4−5ヶ所包丁を入れて切っておきましょう。

  5. 5

    お肉の両面に塩コショウを適量ふり、薄力粉を両面に薄くつける。余分に粉がつき過ぎると溶き卵が付かないので余分な粉は落とす。

  6. 6

    薄力粉が付いたら、お肉を溶き玉子に通し、余分な溶き玉子は落として、パン粉をつける。この時はまだ成形は心配ないです。

  7. 7

    パン粉をつける時、生パン粉はやや強めに押してパン粉をつけて、乾燥したパン粉を使う時は、軽く成形をする程度で強く押さない。

  8. 8

    揚げ油はお好みで決め手もらって、サラダ油、ラード、ごま油、混合油。温度は170度位で上げて下さい。箸を入れ泡が出る位です

  9. 9

    カツを揚げ始め3分後には裏返し、丼にご飯(190gから220g)程度で盛り、その上にお好みの量のキャベツの千切りを盛る。

  10. 10

    カツは厚さによって異なるが、表約3分裏返し約3分で揚がるので、キャベツの千切りの上から適量のタレをかけておくこと。

  11. 11

    やきとり串を寝かせて肉の真ん中に刺し、唇にあて温かければ火が通っています。切ってから再度油に戻すのはNGです。

  12. 12

    揚げたてのとんかつを熱いソースに入れ、全体をソースに素早く絡ませて、まな板で2cmから2.5cmの均等な間隔で切る。

  13. 13

    切ったカツを器に盛って、適量のタレをカツの上からかけて紅生姜を添えて、レトロなソースカツ丼の出来上がりでう。

  14. 14

    マヨネーズが好きな人は、マヨネーズを適量かけて、ソースマヨカツ丼も最高です。私の好きな紅生姜は色も良いですが、無くても?

  15. 15

    あまったタレを使って、レトロな定食屋の「トンテキ」も利用出来ますので、タレーは網で漉してから冷蔵庫で保存しましょう。

コツ・ポイント

☆最終的にはタレの煮込む時間で、味が薄くなったりしょっぱくなるので、先ずは分量をキッチリ量り170ccの仕上げるで試してください。
☆蜂蜜の量は、大さじ1でも味醂もあるので、甘味がありますが、甘口の方は、はちみつを大さじ2で試して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Chef_HIRO
Chef_HIRO @cook_40256166
に公開
プロのレシピ!中学生時代にスキーの合宿でお手伝いした調理場の担当が機会で、調理師学校のプロ養成コースに入学し、洋食から始まり中華和食と渡り歩き、28歳の時に推薦を頂きフィリピンに渡り、日本料理店でコック長を務め、料理指導、メニュー作成、原価計算等を教え、現在は日本料理店のコンサルタントの仕事をしています!このクックパッドでは健康をテーマに、体に良いレシピを中心に投稿したいと思います。
もっと読む

似たレシピ