糠がない!たけのこの下処理、下茹での方法

しるびー1978 @silbee
たけのこ(筍・タケノコ・竹の子)の下茹でには糠(ぬか)が必要です!そんなもんね〜よっ!って時の下処理の仕方です!笑
このレシピの生い立ち
いつもこのやり方。
糠がない!たけのこの下処理、下茹での方法
たけのこ(筍・タケノコ・竹の子)の下茹でには糠(ぬか)が必要です!そんなもんね〜よっ!って時の下処理の仕方です!笑
このレシピの生い立ち
いつもこのやり方。
作り方
- 1
旬だね!生のたけのこ〜!良く洗ってね!
- 2
先を斜めに落とします。
- 3
年輪みたい。
- 4
横にも縦に切り込みを入れておきます。
- 5
鍋に全部ど〜ん!火にかけます。強火ね!
- 6
沸騰したら弱火にして。
- 7
ふたをします。こっから1時間かな?
- 8
根元に竹串などを刺してみて、スッと通ればオッケー!蓋をして煮汁が冷めるまでほっときます。1晩かな。
- 9
冷めたら・・・。
- 10
皮を剥いちゃいました!たけのこ剥いちゃいました!笑
- 11
水にさらしたまま冷蔵庫へ〜!簡単でしょ?500gが300gになっちゃいました。
- 12
鶏肉のつみれ入り若竹煮は、レシピID:19712611をご覧ください。
- 13
令和元年9月10日つくれぽ10人達成し、話題入りしちゃいました!作ってくださったみなさまThanks!
コツ・ポイント
ゆっくり慌てずに。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19942969