中華のごま団子

かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen

中華のお店と同じ味です!こしあんを使うのが本来ですが、手作りの粒あんで作りました。

このレシピの生い立ち
以前、あんを作って小分けにして冷凍しておいたので、それを使いました。

中華のごま団子

中華のお店と同じ味です!こしあんを使うのが本来ですが、手作りの粒あんで作りました。

このレシピの生い立ち
以前、あんを作って小分けにして冷凍しておいたので、それを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個
  1. だんご粉(うるち米50%もち米50%) 100g
  2. 砂糖 30g
  3. 80cc
  4. 浮き粉(なければ片栗粉で代用) 20g
  5. 熱湯 大さじ1
  6. ラード 15g
  7. 手作りあん レシピID 19915152 の2分の1量(面倒な場合は市販のあんを使って下さい) 仕上がり120g
  8. 黒すりごま 大さじ1
  9. ごま 1g
  10. 白ごま 大さじ4くらい
  11. 揚げ用 サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    レシピID 19915152と同様に粒あんを作る。浮き粉がない場合は、片栗粉で代用します。

  2. 2

    あんに黒すりごまとごま油を加え混ぜる。

  3. 3

    だんご粉に砂糖を加え混ぜる。水を加えよく練る。

  4. 4

    浮き粉に水を加え混ぜる。

  5. 5

    だんご粉と浮き粉を混ぜたものとラードを合わせ、よく練りひとまとめにする。

  6. 6

    細長くしてラップをかけ、冷蔵庫で30分休ませる。

  7. 7

    あん、団子とも8等分し、丸める。

  8. 8

    手のひらで、6センチの円に伸ばす。

  9. 9

    真ん中にあんを置き、巾着のように閉じ、丸める。

  10. 10

    ごまを全体に付ける。

  11. 11

    160度の油で揚げる。浮いてきたら、回しながら、焦がさないように色を付ける。

  12. 12

    完成!

コツ・ポイント

だんごの硬さは、耳たぶくらいです。あんを包む時、だんごが手につきやすいので、一回一回、手を洗い、軽く水分を拭くと上手くいきます。ラップを使っても丸めやすいです。
白ごまを付けたら、綺麗に形を整えながら、揚げ油に投入します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen
に公開
5月30日 主人が亡くなり、社会人の次女と2人暮らしです。皆さんから励ましのメッセージを頂き嬉しいです。ありがとうございます。主人が見守ってくれているので元気でいなきゃ!これからも宜しくお願いしますね。料理やお菓子、パン作りが大好きですが、頑張る時と手抜きな時の落差に我ながら驚き♪子供が生まれるまでは高校の家庭科教諭をしていました 今春から社会人の2人の娘がいます!長女は結婚して遠方に住んでいます ズボラなレシピが多く皆さんに助けられ元気を頂き勉強中です♪宜しくお願いします!Instagram始めました!ユーザー名: @kacchan.s0205
もっと読む

似たレシピ