作り方
- 1
まず、とり肝の下処理から。
- 2
とり肝の固いところ(心臓)と柔らかいところと切り分けて、心臓を半分に切ります。
- 3
心臓についている脂肪みたいな物を切り落とします。
- 4
肝の柔らかい部位を切ります。
- 5
食べやすい大きさに切ります。
- 6
しょっぱいくらいの塩水に切った肝を漬け込みます。
- 7
30分くらいつけこんだら、流水で肝の中の凝固した血液を洗い流します。
軽く揉みながらするときれいになります。 - 8
味つけして沸騰した煮汁の中に肝と生姜を入れます。
- 9
沸騰してくると中火にして、アクを取り除きます。
- 10
あとは、中火~弱火でコトコト煮汁が煮詰まって照りが出るまで煮込みます。
- 11
出来上がったら火を止めてキッチンペーパーを敷いて冷まします。(冷めていくときに味が染み込みます。)
- 12
味が染み込めば完成です。
コツ・ポイント
肝を塩水に浸けた時にしっかりもみ洗いをすると臭みが取れます。血液はキレイに流水で洗い流して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20053424