甘酸っぱくて幸せ!レモンジャム〜無添加

甘くて酸っぱくて ちょっと苦い…
疲労回復、利尿作用、アンチエイジングの効果が高いと言われるレモンを使ったマーマレード!
このレシピの生い立ち
レモンが大好き!
はちみつレモン(レシピID19390310)、レモン酒、レモン塩、レモンカード…
色々あるレモンのレシピ
庭があったらレモンの木を植えたい〜
基本的に身体を冷やしミネラルの無い上白糖やグラニュー糖、三温糖等は使用しません
甘酸っぱくて幸せ!レモンジャム〜無添加
甘くて酸っぱくて ちょっと苦い…
疲労回復、利尿作用、アンチエイジングの効果が高いと言われるレモンを使ったマーマレード!
このレシピの生い立ち
レモンが大好き!
はちみつレモン(レシピID19390310)、レモン酒、レモン塩、レモンカード…
色々あるレモンのレシピ
庭があったらレモンの木を植えたい〜
基本的に身体を冷やしミネラルの無い上白糖やグラニュー糖、三温糖等は使用しません
作り方
- 1
写真は5個だけど、今回は3個使いました
皮も使いたいので、無農薬の物
- 2
私のやり方ですが‥
まず、端を切り落とす
果肉、ギリギリを狙って - 3
皮を剥いていきまーす!
白いスジが入ると苦くなるので、果肉も軽く削いでく感じ。
果汁がもったいないのでボールなどの上で。 - 4
果肉と薄皮の間に包丁を入れ
- 5
果肉を剥がして取る
種は取り除きます - 6
4と5を繰り返して、果肉を全部はずします
はじめの1〜2房は包丁の方がやりやすいけど、その後は指の方がラクです - 7
皮は綺麗な部分を使います
キズや傷んでるところは取り除きます - 8
薄く果肉が残ってるので、スプーンで擦って、果汁は溜めておきます
- 9
白い部分を取り除きます
向き方によって取り方のコツ!
上の黄色が外にあるのはスプーンで
下の白い部分が外にあるのは包丁で - 10
白い部分が外にあるのは
包丁で薄く剥いていきまーす - 11
黄色が外にあるのはスプーンで削いでいきまーす
- 12
こんな感じ
皮の分量はお好みで
今回は半分弱くらい使用 - 13
残った皮や種は他の料理等に使いたいので分けて冷凍保存
そのうちレシピUP…できるといいなー^^; - 14
細く千切り
- 15
果肉 果汁、皮を鍋に入れ重さを測る
←鍋の重さは引いて今回は鍋が450グラム位なので、正味300グラム位
- 16
レモンと同量の甜菜糖
300グラムデジタルスケールが欲しい‥
- 17
火にかけまーす
- 18
甜菜糖も忘れずに
- 19
はじめは中火で、グツグツいってきたら弱火で30分以上煮込みます
水分飛ばす感じ
焦げないようにたまにかき混ぜます - 20
アクが出たら、たまに取って
かき混ぜるのを忘れずに - 21
この日は結局45分ほど煮込みました
途中かき混ぜながらコトコトと
鍋から離れると、うっかり忘れちゃったりするので… - 22
キッチンの片付けや掃除をしながら、煮込みました〜
冷蔵庫とオーブン磨いたり
床拭いたりしながら(^^)v - 23
煮沸した瓶に詰め、しっかり蓋を締め…
完成!!
ちょうど良いサイズの瓶が無くて、ちょっと大きめ^^; - 24
熱い時はゆるい感じですが
冷めると固まります - 25
甜菜糖を使ってるので色は茶色いです
白い砂糖だとレモンに近い色になると思います - 26
熱帯の植物であるサトウキビは身体を冷やす作用があり、寒冷地の砂糖大根(てんさい)は身体を温める作用があるそうです。
コツ・ポイント
果肉の外し方は自己流です
やりやすいやり方を見つけてみて下さい。
果肉をたっぷり入れたいので絞らないで作りました〜
火にかけている間はたまにかき混ぜるのを忘れずに!
瓶の煮沸の仕方はレシピID19390310 の9番以降のおまけにあります
似たレシピ
その他のレシピ