山形の庄内の味 失敗しないしそ巻き⭐︎しその大量消費にも

大量のしそ消費にも。冷凍可能です。子供も私も大好き★おかずにおつまみにお弁当に重宝だョ。おばあちゃんの味を引き継いで。
このレシピの生い立ち
酒田の実家から毎年もらうしそ巻き。おばあちゃんの味を引き継ぎたくて何度もトライ。2011年に元祖版(白玉粉)、2018年に簡易版(小麦粉)、2023年コロナ明け帰省できてシソが手に入ったので再度トライ。やっと、上手にできるようになりました!
山形の庄内の味 失敗しないしそ巻き⭐︎しその大量消費にも
大量のしそ消費にも。冷凍可能です。子供も私も大好き★おかずにおつまみにお弁当に重宝だョ。おばあちゃんの味を引き継いで。
このレシピの生い立ち
酒田の実家から毎年もらうしそ巻き。おばあちゃんの味を引き継ぎたくて何度もトライ。2011年に元祖版(白玉粉)、2018年に簡易版(小麦粉)、2023年コロナ明け帰省できてシソが手に入ったので再度トライ。やっと、上手にできるようになりました!
作り方
- 1
薄力粉で手軽に作れるよう改良。元祖 白玉粉Ver.
https://cookpad.wasmer.app/recipe/1528527 - 2
しその葉以外を全部混ぜ合わせる。
- 3
混ざりにくい時は、レンジに30秒かけて緩ませてから混ぜる、を数回繰り返す。混ぜ残しがあると硬くなるので、しっかり混ぜる。
- 4
レンジで1分、かき混ぜて1分、かき混ぜて1分。全体に火が通り、ポテッとしたらOK。粗熱をとって、固さチェックをする。
- 5
葉は洗って乾かしておく。巻くときでもいいが、茎があまり長いと巻きにくいので、切っておくと後が楽。
- 6
葉は大きさをそろえて5枚ずつ、束にしておく。大きすぎる葉はちぎり、大きさを揃える。あまり大きい葉ばかりだと串から抜けるので、少し小さめのものとうまく組み合わせるといい。
- 7
粗熱を取ってしその葉でくるむ。我が家は味噌少な目です。お好みでどうぞ。この写真でも多いくらい。
- 8
あまり時間をおくと水が出てくるので、巻いたら早めに前に揚げる。
- 9
浸るくらいの油を中火で熱し、1枚葉を入れて、温度を確認する。3〜4串ずつ入れて揚げたら、できあがり♪串抜け注意。
- 10
味噌が柔らかいまま巻いて揚げると、揚げている時に味噌が流れ出てきてしまうので、必ず冷まして固くなってから巻いてください。
- 11
※大事!味噌の固さは冷蔵庫で粗熱とって、スプーンにベタベタつくくらいだとゆるい。
- 12
ゆるい味噌だと揚げている時に左右から流れ出てしまう。油も汚れる。
- 13
※大事!指につかないくらいの固さがちょうどいい。少しとりわけて、冷凍庫に入れて 固さを確認してます。
- 14
ちょうどいい味噌だと流れ出ない。
- 15
2023.8 変更前の分量比。すべて軽量カップで量って、味噌:砂糖:ゴマ:薄力粉=3:3:1:1。私は甘めが好きなので、今まではみそ120g、砂糖200g、ごま50g、薄力粉45gで作ってました。
- 16
クックパッドの小竹さんから。
めっちゃ嬉しい!
コツ・ポイント
冷凍しておけば1年以上楽しめます!冷凍するときは揚げた完成品を冷凍してね。
巻いて揚げる日は必ず晴れの日で!雨だと湿気でパリッとしません。
似たレシピ
-
山形の庄内の味 おばあちゃんのしそ巻き 山形の庄内の味 おばあちゃんのしそ巻き
酒田の実家から毎年もらうしそ巻き。大量のしそ消費にも。冷凍可能です。子供も私も大好き★おかずにおつまみにお弁当に重宝だョちいちいgsxr600
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ