作り方
- 1
水餃子の皮材料一覧
- 2
粉と砂糖を少しずつ水を入れながら混ぜ、最後は手でこねる
手にベトつかない固さにする
内側の水分量も計算して粉が多めが吉 - 3
ドン
- 4
湿ったタオルで然るべき時まで保管
- 5
水餃子の具材料一覧
- 6
ニンニクと生姜を摩る
- 7
サクッと白菜(キャベツでも可)
- 8
サクッとニラ
- 9
全部ブチ込む
下味に塩コショウ、刻んだウェイパーを入れる - 10
何も難しくはない
ただこねるだけ - 11
ここから手が厄介な事になるので餃子を置くための皿を準備
ラップを敷くと最後に被せるラップがピタる
小麦粉(打ち粉)をひく - 12
作業スペースはまな板でも良いが、過去の経験上打ち粉が飛翔するので、ここはひとつ机にラップを直引きした
打ち粉をする - 13
生地を棒状に伸ばしておく
- 14
しなくてもよいが、目安をつけておくと親切
- 15
こんなに少ないのかと思うくらい少しだけちぎって、シワや割れが出来ないように丸める
- 16
棒みたいなやつで適当に伸ばす
- 17
生地を回転させながら、淵の部分を更に伸ばしていく
中央部分に厚みを残しておくとプロっぽい - 18
ズラッ
- 19
具は少なめ
余っても良いので欲張らない - 20
市販の生地と違うのは水がなくてもくっつくところ
皺部分は指でそのまま接合
整形はセンス、頑張れ - 21
3-4分茹でる
厚みによって適当に茹で時間を変える - 22
水餃子のタレ材料一覧
砂糖とニンニクを撮るの忘れました - 23
全部ブチ込む
- 24
うまままま
コツ・ポイント
生地で水を入れ過ぎないこと
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
皮から手作り♪もっちもちジューシー水餃子 皮から手作り♪もっちもちジューシー水餃子
水餃子はやっぱり皮が命!手間はかかるけど絶品の水餃子です。沢山作って、次の日は揚げ餃子に!もちもちでこれがまた絶品♪ さきッチョ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20133334